3801時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 人師は遭い難し
Ⅱ 甘酸
Ⅲ 叢誌
Ⅳ 方等の滝
SET-B-
Ⅰ 賁育の勇
Ⅱ 扇烈
Ⅲ 渋噎
Ⅳ 祀社
SET-C-
Ⅰ 㭼(⿰木沓)
Ⅱ 柩殯
Ⅲ 木爾西亜
Ⅳ 決訖
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 書籍の雑誌の巻末にある、著者名や発行日を記載した部分のことを何というでしょう?
(2) ヒトの血管を大きく3種類に分けると、動脈、静脈と何があるでしょう?
(3) フランスの社会学者デュルケームが概念化した、社会が動揺した際に規範が緩くなることによって生じる混沌状態のことを何というでしょう?
(4) 中国では「葱嶺」と呼ばれた、7000m級の山々が連なり「世界の屋根」と称される、タジキスタンを中心に広がる高原は何でしょう?
(5) ヴァルグリンドという門をくぐって中に入る、北欧神話に登場する、オーディンが住む館を何というでしょう?
特別問題B~数学~
△ABCにおいて、∠ABC=15°、∠BAC=120°、AC=8とするとき、次の問いに答えなさい。
(1) ABの長さを求めなさい。
(2) BCの長さを求めなさい。
(3) △ABCの面積を求めなさい。 [福島大]
特別問題C~化学~
ダニエル電池内で起こる反応(平衡における反応)の25℃における平衡定数を求めよ。但し、標準電極電位はZn2+|Zn=-0.763V、Cu2+|Cu=+0.337V、ファラデー定数F=96485Cmol-1、気体定数R:8.314JK-1mol-1とする。
3801時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 人師は遭い難し・・・じんし(は)あ(い)がた(し)
意味:師として仰ぐべき道徳的にすぐれた人は得がたいこと。
Ⅱ 甘酸・・・かんさん
意味
①:甘い味とすっぱい味。また、そのさま。
②:転じて、楽しいことと苦いこと。人生のいろいろな経験。
Ⅲ 叢誌・・・そうし
意味:多数の事項を集めた記録。または雑誌。
Ⅳ 方等の滝・・・ほうとう(の)たき[地]
概容:栃木県日光山中、中禅寺湖に登る途中の剣ヶ峰の北西の谷にある滝。
SET-B-
Ⅰ 賁育の勇・・・ほんいく(の)ゆう
意味:何ものにも恐れない勇気と気力をもっていること。
Ⅱ 扇烈・・・れんせつ
意味:あおいで火を盛んにする。盛んで激しいこと。
Ⅲ 渋噎・・・じゅうえつ、しゅうえつ
意味:食物が詰まってむせぶ。
Ⅳ 祀社・・・ししゃ
意味:土地の神を祭る。
SET-C-
Ⅰ 㭼・・・ますがた、とがた
意味:寺院建築などで、肘木と交互に組み合わせて斗栱を構成する、平面が正方形または長方形の材。
Ⅱ 柩殯・・・きゅうひん
意味:死体を棺に納めて祀ること。
Ⅲ 木爾西亜・・・ムルシア[地]
概容:スペイン南東部にある都市。
Ⅳ 決訖・・・けっきつ
意味:裁判が確定して杖罪を決行し終わる。
特別問題A~雑学~
(1) 奥付
(2) 毛細血管
(3) アノミー
(4) パミール高原
(5) ヴァルハラ
特別問題B~数学~
(1) ∠BCA=180°-120°-15°=45°であり、正弦定理から
AB/sin45°=BC/sin120°=8/sin15°・・・① sin15°=sin(45°-30°)=sin45°cos30°-cos45°sin30°=(√6-√2)/4
AB=8・4/(√6-√2)・1/√2=16/(√3-1)=8(√3-1)
(2) ①から、BC=8・4/(√6-√2)・√3/2=8√6/(√3-1)=4(3√2+√6)
(3) △ABC=1/2・8・8(√3+1)・sin120°=32(√3+1)・√3/2=16(3+√3)
特別問題C~化学~
反応Zn+Cu2+の標準起電力E⊖はE⊖=0.337V-(-0.763V)=1.100V
よって、lnKa=E⊖×nF/RT=1.100V×(2×96485Cmol-1)/(8.314JK-1mol-1×298K)=85.67
すなわち Ka=1.607×1037となる。
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


