3800時間目 ~ULTIMATE~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 蒲坊
Ⅱ 正坐り
Ⅲ 火産霊神
Ⅳ 父打母打
レベルⅡ
Ⅰ 三辣
Ⅱ 円廻状
Ⅲ 青葙
Ⅳ 趾獺
レベルⅢ
Ⅰ 妖客
Ⅱ 三葉白
Ⅲ 吟蛩
Ⅳ 五目茸
FINAL
豬婆龍
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 特にアルゼンチンやチリで見られる、大土地所有制に基づく大規模な農園のことをスペイン語で何というでしょう?
(2) アニメ制作の用語で、先に収録された音楽やセリフに合わせて作画を行うことを、「アフレコ」に対して何というでしょう?
(3) 後漢末期の166年と169年に起こった、儒教学派の官僚が宦官の専横に対抗しようとして、逆に弾圧された事件を何というでしょう?
(4) 胸の内にくすぶり続ける思いを形容するときにも用いられる、木炭や薪が燃えた後の赤く残る炭火を何というでしょう?
(5) 遺体が眠る柩をあの世まで旅をする乗り物にたとえている、後続の葬儀における納棺のことを何というでしょう?
特別問題B~数学~
正四面体ABCDにおいてAB=b、AC=c、AD=dとし、辺AB,AC,CD,BDの中点をそれぞれP,Q,R,Sとする。このとき4点P,Q,R,Sは同一平面上にあることを示し、さらに四角形PQRSは正方形になることを示せ。 [弘前大]
特別問題C~雑学~
主にShift-JISからUnicode(UTF-8)に変換する際、文字が正しく表示されなくなってしまう現象のことを、通称「文字化け」という。
原理としては、7bitの構成である数字の暗号が8bitに変換される際に領域が異なることで発生する。
「雨にも負けず、風にも負けず」なら「髮ィ縺ォ繧りイ?縺代★縲?「ィ縺ォ繧りイ?縺代★」となる。
ここで、ひらがなでは「繧や縺+ひらがな(カタカナ)になること」を利用する。
「縺九s縺倥○繧薙§繧�≧」が「かんじせんじょう」となる場合、次の有名文学の最初の文字化け文章を解読せよ。但し、すべてひらがなでスペースに注意せよ。
「繧上′縺ッ縺��縺ュ縺薙〒縺ゅk縲縺ェ縺セ縺医�縺セ縺�縺ェ縺�」
3800時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 蒲坊・・・かまっぽう
意味:江戸時代、奴などが鎌形にはね上げた髭。
Ⅱ 正坐り・・・かしこま(り)
意味
①:恐れ慎むこと。
②:堅苦しいこと。
Ⅲ 火産霊神・・・ほむすびのかみ
意味:日本神話の火の神。
Ⅳ 父打母打・・・ててうちははうち
意味:父母に冷たい仕打ちを受けること。
レベルⅡ
Ⅰ 三辣・・・ばんうこん[植]
概容:ショウガ科の多年草。
Ⅱ 円廻状・・・つぶらかいじょう
意味:江戸時代、百姓一揆の申し合わせをした署名状。
Ⅲ 青葙・・・うまさく、のげいとう[植]
概容:ヒユ科の一年草ノゲイトウの異称。
Ⅳ 趾獺・・・かわうそ[動]
概容:イタチ科の哺乳類。
レベルⅢ
Ⅰ 妖客・・・もも[植]
概容:バラ科の落葉小高木。
Ⅱ 三葉白・・・はんげしょう[植]
概容:ドクダミ科の多年草。
Ⅲ 吟蛩・・・こおろぎ[虫]
概容:バッタ目コオロギ科に属する昆虫の総称。
Ⅳ 五目茸・・・つちたけ
意味:土の表に生えるキノコ。
FINAL
豬婆龍・・・おおうみがめ、おさがめ[動]
概容:カメ目オサガメ科の属するカメ。
特別問題A~雑学~
(1) エスタンシア
(2) プレスコアリング
(3) 党錮の禁
(4) 熾火
(5) お舟入り
特別問題B~数学~
正四面体の各辺は正三角形であるから、中点連結定理から、PQ∥BC、PQ=1/2・BC、SR∥BC、SR=1/2・BC
よって、PQ∥SR、PQ=SRより四角形PQRSは平方四辺形であり、正四面体の1辺の長さをlとすると、PQ=RS=l/2・・・①
さらに、PQ=1/2・BC=1/2・(b-c)、PS=1/2・AD=1/2・dだからPQ・PS=1/2・(c-b)・1/2・d=1/4・(c・d-b・d)
ここに、b・d=c・d=l・lcos60°=l2/2であるからPQ・PS=0、PQ⊥PS・・・②
①、②より四角形PQRSは正方形である。
特別問題C~雑学~
「わがはいはねこである なまえはまだない」
濁点はすべて(◆に?)が入ること、半角小文字は近いことなどで方程式を立てる。
7bitから8bitより6の倍数目あたりは?とおく。
「〇×〇〇〇〇??〇〇 〇〇〇??×〇〇」(スペースに注意)
スペース後ろ2文字は文字が6bitなので
「~ (あか、かさ、さた、たな、なま、まや、やら)」
やら では後ろ部分が漢字になるので最小値が「なま」となる
「〇×〇〇〇〇??〇〇 なま〇??×〇〇」
◆?が次に来ないので次の字はあいうえおのどれかである。
「〇×〇〇〇〇??〇〇 なまえ??×〇〇」
「名前はまだない」で『吾輩は猫である』が思いつければ万丈である。
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


