3779時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 車轍馬跡
Ⅱ 排擠
Ⅲ 孛星
Ⅳ 荳草類
SET-B-
Ⅰ 蘇門の嘯
Ⅱ 瑾瑜瑕を匿す
Ⅲ 病斃
Ⅳ 蕃孕
SET-C-
Ⅰ 硼隠
Ⅱ 稲疇
Ⅲ 窘束
Ⅳ 糾繞蟠屈
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 確率論において、どちらか一方が起こればもう一方は起こらないという事象同士の関係を何というでしょう?
(2) 愛知県産の「蒲郡」、静岡県産の「三ヶ日」、和歌山県産の「有田」といえば、どんな果物のブランドでしょう?
(3) 塩漬けしたタラの胃袋をニンニクや唐辛子で味付けした、韓国発祥の珍味は何でしょう?
(4) 年代の呼び方で、アラ還は60歳前後を表していますが、アラハンは何歳前後を指すでしょう?
(5) 日本にも広がっている、ワインの持ち込みが可能なレストランのことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
特別問題B~数学~
0<θ<πとする。単位円の周上の3点A(1,0),B(cosθ,sinθ),C(cos2θ,sin2θ)を頂点とする△ABCの面積をθを用いて表せ。また、△ABCの面積の最大値とそのときのθの値を求めよ。 [群馬大]
特別問題C~化学~
比放射能80Bq・mg-1の[14C]ベンゼンをニトロ化して得られる[14C]ニトロベンゼンの比放射能(Bq・mg-1)はいくらか。但し、ベンゼン及びニトロベンゼンの分子量をそれぞれ78および123とする。 [放射線一種]
3779時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 車轍馬跡・・・しゃてつばせき
意味:為政者が全国をくまなく巡り歩くこと。
Ⅱ 排擠・・・はいせい
意味:他を押しのけたり陥れたりすること。
Ⅲ 孛星・・・はいせい
意味:箒星の異称。
Ⅳ 荳草類・・・とうそうるい
意味:家畜の飼料や緑肥とするクローバー、紫雲英などのマメ科の植物の総称。
SET-B-
Ⅰ 蘇門の嘯・・・そもん(の)しょう
意味:声のすぐれたうそぶき。声の良い歌。
Ⅱ 瑾瑜瑕を匿す・・・きんゆきず(を)かく(す)
Ⅲ 病斃・・・びょうへい
意味:病みたおれること。
Ⅳ 蕃孕・・・はんよう
意味:児をはらむこと。
SET-C-
Ⅰ 硼隠・・・ほういん
意味:鼓をうつ音。
Ⅱ 稲疇・・・とうちゅう
意味:いねを植え付けた田。
Ⅲ 窘束・・・きんそく
意味:ちぢこまる。自由にならない。
Ⅳ 糾繞蟠屈・・・きゅうじょうばんくつ
意味:より糸のようにからみ曲がり、伸びないこと。
特別問題A~雑学~
(1) 排反
(2) みかん
(3) チャンジャ
(4) 100歳
(5) BYO
特別問題B~数学~
△ABCの面積をSとするとき
(i) 0<θ≦π/2のとき:S=△OAB+△OBC-△OAC=1/2・12・sinθ+1/2・12・sinθ-1/2・12・sin2θ=sinθ-1/2・sin2θ
(ii) π/2<θ<πのとき:S=△OAB+△OBC+△OAC=1/2・12・sinθ+1/2・12・sinθ+1/2・1^2・sin(2π-2θ)=sinθ-1/2・sin2θ
よって、いずれの場合もS=sinθ-1/2・sin2θ
dS/dθ=cosθ-cos2θ=cosθ-(2cos2θ-1)=-2cos2θ+cosθ+1=-(cosθ-1)(2cosθ+1)
0<θ<πの範囲でSの増減は以下のようになる。
\[ \begin{array}{|c||c|c|c|c|} \hline \theta & 0 & \cdots & \cfrac{2}{3}\pi & \cdots & \pi \\ \hline \cfrac{dS}{d\theta} & & + & & - & \\ \hline S & & \nearrow & \cfrac{3\sqrt3}{4} & \searrow & \\ \hline \end{array} \]
よって、Sはθ=2π/3のとき最大値3√3/4をとる。
特別問題C~化学~
[14C]ベンゼンとニトロ化して得られた[14C]ニトロベンゼンの放射能は等しくなる。
[14C]ベンゼンの質量をmとすると、[14C]ニトロベンゼンの求める比放射能Aは
80m=A・m(123/78)⇔A=80・(78/123)=50.7Bq・mg-1
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


