FC2ブログ

3771時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 一朝の富貴

Ⅱ 弁訟

Ⅲ 孤雲

Ⅳ 寄題

レベルⅡ

Ⅰ 婆娑羅髪

Ⅱ 瞠若

Ⅲ 動哨

Ⅳ 這い紛る

レベルⅢ

Ⅰ 孳孳

Ⅱ 亟疾

Ⅲ 仟仟

Ⅳ 囫圇

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 柔道で、試合開始の合図は「始め」ですが、試合終了の合図は何でしょう?
(2) 化学分析の際に検量計を作成するために用いられる、濃度が正確にわかっている溶液のことを「何液」というでしょう?
(3) 犬ぞりレースにおいて、犬を操る人のことを英語で何というでしょう?
(4) 現在(2023年3月)全国で16基ある、航路標識事業に対する国民の理解を深めるために通年公開している灯台を「何灯台」というでしょう?
(5) 大型の天敵に対して小鳥が激しく鳴き立て、集団で追いかける攻撃のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

座標空間内に4点A(3,0,0),B(0,2,1),C(0,2,0),D(3,2,0)を考え、線分CD上の点P(x,2,0)に対して、△PABの面積をSとするとき、次の問いに答えよ。

(1) ∠APB=θとするとき、cosθをxで表せ。
(2) Sの最小値を求めよ。 
[熊本大]

特別問題C~法学~

信教の自由に関する次のアからウまでの各記述について、それぞれ正しい場合には1を、誤っている場合は2を選びなさい。

ア. 信仰の表明としてされた特定の行為が他者の権利・利益に対する現実的・具体的害悪を及ぼす場合には、当該行為の基礎となった信仰自体の反社会性を理由に、国家権力が当該信仰を規制することは許される。
イ. 信教の自由は、同じ信仰を有する者が集まることによって宗教的団体を結成する自由をも内容として含むものであるが、このような自由は、宗教法人として法人格を習得することまでをも当然に含むものではない。
ウ. 自己の信仰と法令上との義務とが衝突していて、仮に法令上の義務を履行することが信仰の否定につながるような場合には、法令上の義務を履行せずに自己の信仰を優先する行動をとっても、法令上の規制や処罰を免れる。 
[司法試験]


3771時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 一朝の富貴・・・いっちょう(の)ふうき
意味:急に富貴な身分になること。

Ⅱ 弁訟・・・べんしょう
意味
①:訴えを聞き分ける。
②:是非曲直を言い争う。

Ⅲ 孤雲・・・こうん
意味
①:ただ一つの離れ雲。
②:孤独な雲。世を捨てた人のたとえ。

Ⅳ 寄題・・・きだい
意味:直接にその場所に行かないで、その地のことについて詩を作る。

レベルⅡ

Ⅰ 婆娑羅髪・・・ばさらがみ
意味:ばさばさになった髪。乱れ髪。

Ⅱ 瞠若・・どうじゃく
意味:驚いて目をみはるさま。

Ⅲ 動哨・・・どうしょう
意味:歩哨が、あたりを回って警戒すること。

Ⅳ 這い紛る・・・は(い)まぎ(る)
意味:人目につかないように歩く。人目を紛らわして忍び隠れる。

レベルⅢ

Ⅰ 孳孳・・・じじ、しし
意味:つとめ励む様子。

Ⅱ 亟疾・・・きょくしつ
意味:すみやか。性急。火急。

Ⅲ 仟仟・・・せんせん
意味:草の盛んに茂るさま。

Ⅳ 囫圇・・・こつりん
意味:物の完全に整っていること。

特別問題A~雑学~

(1) それまで
(2) 標準液
(3) マッシャー
(4) 参観灯台
(5) モビング

特別問題B~数学~

(1) PA=(3-x,-2,0) PB=(-x,0,1) PAPB=-x(3-x)  |PA|2=(3-x)2+(-2)2=x2-6x+13 |PB|2=x2+1
よって、cosθ=(PAPB)/|PA||PB|=-x(3-x)/√{(x2-6x+13)(x2+1)}
(2) S=1/2・|PA|PB|√(1-cos2θ)よりS=1/4・|PA|2|PB|2(1-(PAPB)2/(|PA|2|PB|2))=1/4・{(x2-6x+13)(x2+1)-x2(3-x)2=1/4・{5(x-3/5)2+56/5}
よって、Sの最小値(と最小値を与えるx)は、最小値=√{1/4・56/5)=√70/5 (x=3/5のとき)

特別問題C~法学~

ア 2
イ 1
ウ 2

現在病気療養中です。支援については

一日一回↓をクリック。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3800以降の更新分類のお知らせ

3770時間目 ~ADVANCED~