3757時間目 ~当て字・熟字訓~
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 馬鮫魚
Ⅱ 花仙
Ⅲ 腸香
Ⅳ 外障眼
Ⅴ 常磐草
Ⅵ 嗟囂
Ⅶ 事無草
Ⅷ 斥候
Ⅸ 白木質
Ⅹ 大軽率鳥
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 日本では1990年に川崎市で初めて導入された、行政への苦情を受け付け、公務員の不正を監視する機関のことを何というでしょう?
(2) 料理を作るときや大皿料理を取り分けるときに用いる、普通の箸より長い箸のことを何というでしょう?
(3) 元々は漁船の転覆事故をきっかけに長崎で生まれた言葉であった、立春を過ぎて最初に吹く南風のことを指す言葉は何でしょう?
(4) 奈良県桜井市にある大神神社の御神体となっている山はどこでしょう?
(5) 液晶の種類で、配向性が同じ分子が集まった層がいくつも重なった構造を持っているものを「何結晶」というでしょう?
特別問題B~英語~
次の英文を日本語に訳しなさい。
(1) The stock market was rattled by the President's decision.
(2) The love of the parents for their children is the only emotion which is quite disinterested.
(3) It's time that both reserchers and clinicians take the link between psychology and physiology seriously, says Rolls, "You can call something psychosomatic, but inthe end, it's somatic. how long can we ignore what is there?"
特別問題C~数学~
座標空間の2点A(4,2,0),B(2,-4,2)を結ぶ線分ABをz軸の周りに1回転してできる曲面と、2平面z=0,z=2で囲まれた立体を考える。
(1) z軸上の点(0,0,z) (0≦z≦2)を通り、z軸に垂直な平面で切った切り口の面積は、S(z)=[ ]である。
(2) 立体の体積は[ ]である。 [茨城大]
3757時間目模範解答
Ⅰ 馬鮫魚・・・さわら[魚]
概容:サバ科の海水魚。
Ⅱ 花仙・・・かいどう[植]
概容:バラ科の落葉小高木。
Ⅲ 腸香・・・わたか[魚]
概容:コイ科の淡水魚。
Ⅳ 外障眼・・・うわひ
意味:ひとみの上に曇りができて物が見えなくなる眼病。
Ⅴ 常磐草・・・かんあおい[植]
概容:ウマノスズクサ科の多年草。
Ⅵ 嗟囂・・・あなかま
意味:人を制するときの言葉。
Ⅶ 事無草・・・しのぶぐさ
概容:忘れ草の別名。
Ⅷ 斥候・・・うかみ
意味:相手を見張ること。敵方の様子をさぐること。また、その人。
Ⅸ 白木質・・・しらた
意味
①:材質の杉。
②:木材の樹皮に近い白い部分。
Ⅹ 大軽率鳥・・・おおおそどり
意味:たいそうあわてものの鳥。烏をののしっていう語。
特別問題A~雑学~
(1) オンブズマン
(2) 菜箸
(3) 春一番
(4) 三輪山
(5) スメクティック結晶
特別問題B~英語~
(1) 大統領の決定で株式市場は混迷に陥った。
(2) 親が子供に対して抱く感情は、唯一の無私の感情である。
(3) 研究者も臨床医も、そろそろ心理学と生理学の関連性を真剣に考える時期だとRolls氏は言う。「心身症といっても、結局は身体的なものである。そこにあるものをいつまで無視できるのでしょうか。」
特別問題C~数学~
(1) 線分ABをt:(1-t)に内分する点をPとする。0≦t≦1である。
OP=(1-t)OA+tOB=(1-t)(4,2,0)+t(2,4,2)=(4-2t,2-6t,2t)
H=(0,0,2t)とする。PH2=(4-2t)2+(2-6t)2 z=2tとしてPH=(4-z)2+(2-3z)2
S(z)=πPH2=10π(z2-2z+2)
(2) 0≦z≦2であるから求める立体の体積は
$\int^2_0S(z)dz=10\pi\int^2_0(z^2-2z+2)dz$
$=10\pi[\frac{z^3}{3}-z^2+2z]^2_0$
$=10\cdot\frac{8}{3}=\color{red}{\cfrac{80}{3}}$
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


