3723時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 笳笛
Ⅱ 衆葩
Ⅲ 省斂
Ⅳ 眷佇
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 燔柴-燔く
Ⅱ 擺脱-擺く
Ⅲ 長哦-哦う
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 望江南
Ⅱ 東南風
Ⅲ 鳧葵
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) たくさんの人で混みあっている様子を、ある食べ物の名前を使って「何を洗うよう」というでしょう?
(2) 紀元前770年に周が都を移してから、紀元前403年に晋が分裂するまでを指す、古代中国の時代区分は何でしょう?
(3) ゲームをクリアするまでに実際にかかった時間を競う、コンピュータゲームのプレイスタイルを何というでしょう?
(4) 1955年に自由党と日本民主党が合流し、自由民主党が結成された出来事を漢字4文字で何というでしょう?
(5) 冷やし中華やちらし寿司に黄色い彩りとして添えられる、薄く焼いた卵を長細く切ったものを何というでしょう?
特別問題B~数学~
a,bはa≧b>0を満たす整数とし、xとyの二次方程式、x2+ax+b=0、y2+by+a=0がそれぞれ整数解を持つとする。
(1) a=bのとき、条件を満たす整数aをすべて求めよ。
(2) a>bとするとき、条件を満たす整数の組(a,b)をすべて求めよ。 [名古屋大]
特別問題C~化学~
ある有機化合物を溶媒抽出する場合、放射性化合物の有機相中の濃度が水相の濃度の10倍であった。この化合物の放射能が100MBqであるとき、その95MBqが有機相に抽出された。このとき、有機相(o)と水相(w)の容積比(Vo/Vw)はいくらか。 [放射線取扱主任者第一種]
3723時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 笳笛・・・かてき
意味:こまぶえ。あしぶえ。
Ⅱ 衆葩・・・しゅうは
意味:多くの花。百花。
Ⅲ 省斂・・・せいれん
意味:収穫を巡視する。
Ⅳ 眷佇・・・けんちょ
意味:思いを寄せる。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 燔柴-燔く・・・はんさいーや(く)
意味:柴を焼いて天をまつること。
Ⅱ 擺脱-擺く・・・はいだつーひら(く)
意味:束縛・習慣などを抜け出すこと。それらを除き去ること。
Ⅲ 長哦-哦う・・・ちょうが-うた(う)
意味:音調を長くうたうこと。
当て字・熟字訓
Ⅰ 望江南・・・はぶそう[植]
概容:マメ科の一年草。
Ⅱ 東南風・・・いまぎ
意味:東南方より吹く風。
Ⅲ 鳧葵・・・あさざ[植]
概容:リンドウ科の多年生水草。
特別問題A~雑学~
(1) 芋
(2) 春秋時代
(3) RTA
(4) 保守合同
(5) 錦糸卵
※(3) リアルタイムアタック(Real time attack)の略である。
特別問題B~数学~
(1) x2+ax+b=0の2解をα,β(α≦β)とすると、解と係数の関係より α+β=-a、αβ=a
aは整数より、2解はともに整数であることがわかる。この2式よりα+β+αβ=0、(α+1)(β+1)=1
α+β<0、αβ>0よりα≦β<0、よって(α+1,β+1)=(-1,-1)、(α.β)=(-2,-2)より、a=4
(2) y2+by+a=0の解をγ,δ(γ≦δ)とおく。解と係数の関係より、α+β=-a・・・①、αβ=b・・・②、γ+δ=-b・・・③、γδ=a・・・④
α,β,γ,δはすべて負の整数で、a>bより-(α+β)>αβ、(α+1)(β+1)<1 α+1≦β+1≦0より0≦(α+1)(β+1)<1
よって(α+1)(β+1)=0であるからβ=-1 ①、②よりa=1-α、b=-α
③、④に代入してγ+δ=α、γδ=1-α、γ+δ+γδ=1、(γ+1)(δ+1)=2、γ+1≦δ+1≦0より(γ+1,δ+1)=(-2,-1)、(γ,δ)=(-3,-2)
このときα=-5だからa=6、b=5
※改行はしないのか?
普通の参考書では数式が入るたびに改行されているが、大学の本ではあまりそういうこともなくそのまま数式を入れることが多い。
しかし数検ではなぜか改行を強制するのか、改行なしで減点されることが報告されている。
特別問題C~化学~
分配比D=Co/Cw=Mo/Vo÷Mw/Vw (C:放射能濃度、M:放射線化合物の量)
与えられた数値を代入して、10=95/Vo÷5/Vw よってVo/Vw=1/10×95/5=1.9
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


