FC2ブログ

3700時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 帽子草

Ⅱ 年俊魚

Ⅲ 帥先

Ⅳ 斑節蝦

レベルⅡ

Ⅰ 奚焉

Ⅱ 幹螺

Ⅲ 摂政直盧

Ⅳ 大巣菜

レベルⅢ

Ⅰ 一賜楽業

Ⅱ 南蛮鵝腸菜

Ⅲ 金花子

Ⅳ 豬婆蛇

FINAL

脾家瑞気

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) スピードスケートのロングトラックは、1周何mでしょう?
(2) 水をよく吸う性質があるためバスマットなどに用いられている、ある藻類の死骸の堆積物である岩石は何でしょう?
(3) 映画館などで、チケットの半券をちぎる人のことを何というでしょう?
(4) 「ニジメダカ」という和名を持つ熱帯魚で、熱帯魚の飼育は「これに始まりこれに終わる」と言われているのは何でしょう?
(5) 1934年にデビューした、日本の中央競馬で唯一、名前が1文字だった馬は何でしょう?

特別問題B~数学~

△ABCにおいて、a=BC、b=CA、c=ABとする。
a2cosAsinB=b2cosBsinA・・・①
が成り立つとき、△ABCはどのような形か。 
[横浜国立大]

特別問題C~数学~

実数x,y,zが次の3つの等式、x+y+z=0、x3+y3+z3=3、x5+y5+z5=15を満たしている。x2+y2+z2=aとおくとき、次の問いに答えよ。

(1) xy+yz+zxをaを用いて表せ。
(2) xyzの値を求めよ。
(3) aの値を求めよ。 
[静岡大]


3700時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 帽子草・・・つゆくさ[植]
概容:ツユクサ科の一年草。

Ⅱ 年俊魚・・・ハゼ[魚]
概容:スズキ目ハゼ亜科の魚の総称。

Ⅲ 帥先・・・そっせん
意味:先に立って人を導く。率先。

Ⅳ 斑節蝦・・・くるまえび[動]
概容:十脚目クルマエビ科のエビ。

レベルⅡ

Ⅰ 奚焉・・・いずくんぞ
意味:どうして~だろうか。

Ⅱ 幹螺・・・つめたがい[貝]
概容:タマガイ科の巻貝。

Ⅲ 摂政直盧・・・せっしょうじきろ
意味:宮中で叙位や叙目などの儀を行ったところ。

Ⅳ 大巣菜・・・からすのえんどう[植]
概容:マメ科の越年草。

レベルⅢ

Ⅰ 一賜楽業・・・イスラエル[地]
概容:アジア南西部の地中海東岸にある共和国。

Ⅱ 南蛮鵝腸菜・・・ナンバンハコベ[植]
概容:ナデシコ科の多年草。

Ⅲ 金花子・・・たまむし[虫]
概容:甲虫目タマムシ科の昆虫。

Ⅳ 豬婆蛇・・・とかげ[動]
概容:有鱗目スキンク科の爬虫類。

FINAL

脾家瑞気・・・にくずく[植]
概容:ニクズク科の常緑高木。

特別問題A~雑学~

(1) 400m
(2) 珪藻土
(3) もぎり
(4) グッピー
(5) ヤ

特別問題B~数学~

正弦定理より、a/sinA=b/sinB、asinB=bsinA・・・② この両辺は0ではないので①を②で辺々割り算すると、余弦定理より
a・(b2+c2-a2)/2bc=b・(a2+c2-b2)/2ac ∴a2(b2+c2-a2)=b2(a2+c2-b2)、(a2-b2)(a2+b2-c2)=0
a=bまたはa2+b2=c2、したがって、△ABCはCA=CBの二等辺三角形または∠C=90°の直角三角形である。

特別問題C~数学~

解:(1) -a/2

(2) 1

(3) a=6

(1) (x+y+z)2=x2+y2+z2+2(xy+yz+zx)であり、これにx+y+z=0、x2+y2+z2=aを代入して
0=a+2(xy+yz+zx) ∴xy+yz+zx=-a/2
(2) x3+y3+z3=3、x+y+z=0、x3+y3+z3-3xyz=(x+y+z)(x2+y2+z2-xy-yz-zx)であるから
3-3xyz=0 ∴xyz=1
(3) x+y+z=0、xy+yz+zx=-a/2、xyz=1であるから、x,y,zはyの方程式t3-1/2・at-1=0の解である。
t3=1/2・at+1にt2をかけてt5=at3/2-t2、x5=ax3/2+x2、y=ay3/2+y2、z=az3/2+z2が成り立ち、辺々足して
x5+y5+z5=1/2・a(x3+y3+z^3)+(x2+y2+z2)、15=1/2・a・3+a、a=
6

現在病気療養中です。支援については

一日一回↓をクリック。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3701時間目 ~漢検一級~

3699時間目 ~総合問題~