FC2ブログ

3686時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 詰めを飼う

Ⅱ 死に金を使う

Ⅲ 二竜の闘い

Ⅳ 拗者の苦笑い

Ⅴ 途方途轍妙稀代

四字熟語

Ⅰ 初志貫徹

Ⅱ 食肉寝皮

Ⅲ 百二山河

Ⅳ 兼并の徒

Ⅴ 蜂房水渦

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 相続税や贈与税の基準となる、毎年7月に国税庁が公表する土地の評価額を何というでしょう?
(2) 華為や騰訊など多くのハイテク企業が本社を置く、中国・広東省の都市はどこでしょう?
(3) 血液中にビリルビンという色素が増加し、皮膚や粘膜などが黄色くなる症状を何というでしょう?
(4) 『三国志演義』において呂布や関羽が乗りこなした、1日に千里を駆けたという赤毛の名馬は何でしょう?
(5) 俗に、梅干しの種の中にいるとされている神は誰でしょう?

特別問題B~数学~

x=√2+√6、y=√2-√6であるとき、A=(x9-y9)/(x6-y6)とする。5A/34√2の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~数学~

四角形ABCDにおいて、p,q,r,sをそれぞれの辺の長さ、A,Cを互いの対角とするとき、四角形の面積Sは
\[ S=\sqrt{(T-p)(T-q)(T-r)(T-s)-pqrs\cos^2\frac{A+C}{2}}\\ただしT=\cfrac{p+q+r+s}{2} \]
で表される。これをブレードシュナイダーの公式という。この式を証明しなさい。


3686時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 詰めを飼う・・・つ(めを)か(う)
意味:穴やスキマに詰め物をする。栓をする。

Ⅱ 死に金を使う・・・し(に)がね(を)つか(う)
意味:金銭の生かされない使い方をする。金の無駄な使い方をする。

Ⅲ 二竜の闘い・・・じりょう(の)たたか(い)
意味:仲裁の不可能な争いのたとえ。

Ⅳ 拗者の苦笑い・・・すねもの(の)にがわら(い)
意味:つむじ曲がりにも上には上があるというたとえ。

Ⅴ 途方途轍妙稀代・・・とほうとてつみょうきたい
意味:常識から外れていて、とてつもなく奇妙だということ。

四字熟語

Ⅰ 初志貫徹・・・しょしかんてつ
意味:初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと。

Ⅱ 食肉寝皮・・・しょくにくしんぴ
意味:相手の肉を割き、皮をはいでやりたいぐらい憎らしいこと。

Ⅲ 百二山河・・・ひゃくにさんが
意味:きわめて堅固な要害、とりでのこと。

Ⅳ 兼并の徒・・・けんぺい(の)と
意味:他人の財産や土地を奪い取って、自分のものにしてしまう集団のこと。

Ⅴ 蜂房水渦・・・ほうぼうすいか
意味:蜂の巣の水の渦巻き。転じて、そのように家屋がぎっしり並んでいる様子。

特別問題A~雑学~

(1) 路線価
(2) 深圳
(3) 黄疸
(4) 赤兎馬
(5) 天神

特別問題B~数学~

A=(x9-y9)/(x6-y6)={(x3-y3)(x6+x3y3+y3)}/{(x3-y3)(x3+y3)}=x3+y3-x3y3/(x3+y3)
x+y=2√2、xy=2-6=-4であるから、x3+y3=(x+y)3-3xy(x+y)=(2√2)3-3(-4)(2√2)=40√2
x3y3=-64
∴A=40√2+60/40√2=204√2/5であるから、与式=204/34=
6

特別問題C~数学~

四角形の面積Sは±△ADB±△BDC=1/2・pssinA+1/2・qrsinCより
4S2=(ps)2sin2A+(qr)2sin2C+2pqrssinAsinCを得る。
また、余弦定理より、BD=p2+s2-2pscosA=q2+r2-2qecosCであるから
1/4・(q2+r2-p2-s2)2=(ps)2+(qr)2-2pqrscos(A+C)となる。
倍角の公式より16S2=(p+q+r-s)(p+q-r+s)(p-q+r+s)(-p+q+r+s)-16pqrscos2{(A+C)/2}
となる。T=(p+q+r+s)/2とし、16S2=16(T-p)(T-q)(T-r)(T-s)-16pqrscos2{(A+C)/2}
となる。両辺を16で割り根号をつけて題意の式を得る。

※最近数検で出たらしい(?)

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3687時間目 ~総合問題~

3685時間目 ~総合問題~