FC2ブログ

3661時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 天狗の影干し

Ⅱ 小器

Ⅲ 悩乱

Ⅳ 従心

レベルⅡ

Ⅰ 先庚後庚

Ⅱ 矩誨

Ⅲ 簡闊

Ⅳ 羶行

レベルⅢ

Ⅰ 徳は名に蕩られ、知は争いより出ず

Ⅱ 鹿蹄草

Ⅲ 荐臻

Ⅳ 礌落

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) タンパク質を構成するアミノ酸のうち、体内で充分に合成できないため、食事から摂取しなければならないものを何というでしょう?
(2) 携帯電話の通信キャリアを乗り換えても、電話番号を変更せずにそのまま利用できる制度を何というでしょう?
(3) 人工の土で観葉植物を育てる方法のことを、「水」と「栽培」を意味する言葉を組み合わせて何というでしょう?
(4) スカンディナビアという地名の由来となったとされる、北欧神話のスキーと狩猟の女神は誰でしょう?
(5) 宮城県の都市の名前になっている、724年に東北地方に対する律令制支配の拠点として築かれた城柵を何というでしょう?

特別問題B~数学~

2つの曲線y=x2とy=-x2/2+2x/2+3で囲まれた図形をSとする。但し、Sは境界を含むものとする。

(1) Sの面積を求めよ。
(2) 直線y=x+kが、Sと共通部分を持つためのkの範囲を求めよ。 
[東北大]

特別問題C~生物~

放射線による細胞死に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A:照射された後に分裂を経ないで起こる細胞死を増殖死という。
B:増殖死はコロニー形成法で調べることができる。
C:照射により分裂を停止した細胞でも代謝が継続する場合がある。
D:リンパ球では照射により主に増殖死が起こる。 
[放射線取扱主任第一種]


3661時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 天狗の影干し・・・てんぐ(の)かげぼ(し)
意味:ありえないものをたとえていう。

Ⅱ 小器・・・しょうき
意味
①:小さいうつわ。
②:度量が小さいこと。小人物。

Ⅲ 悩乱・・・のうらん
意味:悩み苦しんで心が乱れること。また、人の心をなやまし乱すこと。

Ⅳ 従心・・・じゅうしん
意味:70歳の異称。

レベルⅡ

Ⅰ 先庚後庚・・・せんこうこうこう
意味:物事を過ちのないようにていねいにすること。

Ⅱ 矩誨・・・くかい
意味:正しい規準によって人を教え諭す。

Ⅲ 簡闊・・・かんかつ
意味:てがるなこと。おおまかなこと。

Ⅳ 羶行・・・せんこう
意味:蟻が生臭いものに集まるように、人に慕われる善行。

レベルⅢ

Ⅰ 徳は名に蕩られ、知は争いより出ず・・・とく(は)な(に)やぶ(られ、)ち(は)あらそ(いより)い(ず)
意味:徳は名声を求めるよって崩れていき、知識は闘争に勝ち抜くために生まれ出た。

Ⅱ 鹿蹄草・・・いちやくそう[植]
概容:イチヤクソウ科の多年草。

Ⅲ 荐臻・・・せんしん
意味:しきりにいたる。飢饉などがしきりに起こること。

Ⅳ 礌落・・・らいらく
意味:心が広く、公明正大なさま。

特別問題A~雑学~

(1) 必須アミノ酸
(2) MNP
(3) ハイドロカルチャー
(4) スカディ
(5) 多賀城

特別問題B~数学~


(1)
$\cfrac{27}{4}$

(2) $-\cfrac{1}{4}\leqq k\leqq\cfrac{25}{8}$

y=x2・・・①
y=-x2/2+2x/2+3・・・②
(1) Sはの斜線部および境界である。①、②を連立して解くと、x=-1,2 よって、Sの面積は
$\int^2_{-1}(-\frac{3}{2}x^2+\frac{3}{2}x+3)dx=[-\frac{x^3}{2}+\frac{3}{4}x^2+3x]^2_{-1}$

$=\color{red}{\cfrac{27}{4}}$
(2) ①、②を微分すると、y'=2x、y'=-x+3/2、この値が1のとき、次の③と①、②の接線が求まる。
y=x+k・・・③
接点はそれぞれ(1/2,1/4)と(1/2,29/8)で、これに対する③のkの値は-1/4と25/8である。
よってSを通るときのkの値は
-1/4≦k≦25/8

特別問題C~生物~

B・C
※A:間期死の誤り。
D:基本間期死を起こす。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3662時間目 ~漢検一級~

3660時間目 ~ADVANCED~