FC2ブログ

3652時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 人師は遭い難し

Ⅱ 流英

Ⅲ 意緒

Ⅳ 壁蔵

レベルⅡ

Ⅰ 失笑噴飯

Ⅱ 経呪

Ⅲ 緩楫

Ⅳ 諧価

レベルⅢ

Ⅰ 淦汲み

Ⅱ 夥長

Ⅲ 嫩晴

Ⅳ 孤注一擲

特別問題A~数学~

(1) pとqを異なる素数とする。pqの正の約数の総和が2pqであるとき、pqの値を求めよ。
(2) pを素数とする。(p2-1)!がp4で割り切れないとき、pの値を求めよ。 
[早稲田大]

特別問題B~生物(放射線)~

放射線によるDNA損傷に関する次の記述のうち、誤りを含むものはどれか。

ア:高LET放射線では1本鎖切断に対する2本鎖切断の割合が増える。
イ:もっとも頻度が高いのは塩基損傷である。
ウ:細胞死の原因として最も重要なものは2本鎖切断である。
エ:架橋は放射線に特徴的な損傷である。 
[放射線取扱主任1級]

特別問題C~法学~

次の1から5までの各記述を判例の立場に従って検討した場合、正しいものはどれか。

1:中止未遂が成立するためには、行為者が自己の行為のみで結果発生を防止する必要がある。
2:既遂犯が成立する場合にも、結果発生防止のための真摯な努力をしていれば、中止未遂が成立する。
3:窃盗の目的で他人の住居に侵入して物色を行った場合、住居に侵入した行為について成立する犯罪と物色行為について成立する犯罪は科刑上一罪ぼ関係に立つので、財物の窃取を自己の意思により中止すれば、いずれの犯罪にも中止未遂が成立する。
4:予備罪に中止未遂の成立する余地はない。
5:中止未遂の刑は、刑法第42条ただし書により、任意的に減軽または免除される。 
[司法試験予備]


3652時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 人師は遭い難し・・・じんし(は)あ(い)がた(し)
意味:師として仰ぐべき道徳的に優れた人は得難いということ。

Ⅱ 流英・・・りゅうえい
意味
①:ちり落ちる花弁。
②:名声を広げる。

Ⅲ 意緒・・・いしょ
意味:様々な思い・考え。

Ⅳ 壁蔵・・・へきぞう
意味:書物などを壁の中に塗りこめて隠す。

レベルⅡ

Ⅰ 失笑噴飯・・・しっしょうふんぱん
意味:おかしくて、思わず吹き出し笑うこと。

Ⅱ 経呪・・・きょうじゅ
意味:仏に向かって唱える祈りの言葉。

Ⅲ 緩楫・・・かんしゅう
意味:かいをゆるめ舟の進みを遅くすること。

Ⅳ 諧価・・・かいか
意味:値段を適正にすること。

レベルⅢ

Ⅰ 淦汲み・・・あかく(み)
意味:船底にたまった水をくみ取ること。また、それに用いるひしゃく。

Ⅱ 夥長・・・かちょう
意味:船舶で羅針盤をつかさどる者。

Ⅲ 嫩晴・・・どんせい
意味:雨が初めてはれる。霽れる。

Ⅳ 孤注一擲・・・こちゅういってき
意味:賭博に負け続けたとき、最後にその所有の金を全部一度にかけて勝負を決すること。

特別問題A~数学~

解:(1) pq=6
(2) p=2,3

(1) (1+p)(1+q)=2pq、pq-p-q=1、(p-1)(q-1)=2
∴(p-1,q-1)=(1,2),(2,1)、(p,q)=(2,3),(3,2) ∴pq=6
(2) (p2-1)!がもつ素因数pの個数は[(p2-1)/p]+[(p2-1)/p2]+…=[p-1/p]+[1-1/p2]+…=p-1である。
p-1≧4の時には(p2-1)!はp4で割り切れる。(p2-1)!がp4で割り切れないのはp-1≦3であるときであるから、
p=2,3

特別問題B~生物(放射線)~


※:化学物質でも架橋は発生する。
小言:しばらくこれを「風評」と題するのは保留にする。

特別問題C~法学~

4
※判例あり。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3653時間目 ~当て字・熟字訓~

3651時間目 ~漢検一級~