3646時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 嫋娜
Ⅱ 勁陰
Ⅲ 凭几
Ⅳ 氛祥
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 三槐を植う
Ⅱ 殷天動地
Ⅲ 栄枯休咎
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 懿風-懿い
Ⅱ 攤書-攤く
Ⅲ 汚衊-衊める
特別問題A~数学~
実数a,bがa+b=17をみたすとき、2a+4bの最小値を求めよ。
特別問題B~数学~
直線y=ax+bは楕円4x2+y2=4と相異なる2点で交わり、これらの交点のy座標はともに正であるという。このような(a,b)の範囲をab平面上に図示せよ。 [東北大]
特別問題C~風評(化学)~
次の記述のうち、3Hと14Cの両方に正しいものはどれか。
① 高層大気中で宇宙線によって生成している。
② 化石燃料の年代測定に用いられる。
③ 熱中性子を利用して製造される。
④ 有機化合物の標識に用いられる。
3646時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 嫋娜・・・じょうだ
意味:たおやか。なおやか。しなやかで美しいさま。
Ⅱ 勁陰・・・けいいん
意味:非常な寒さ。また、寒い冬。
Ⅲ 凭几・・・ひょうき
意味:すわったとき、ひじをもたれさせよりかかるもの。ひじかけ。
Ⅳ 氛祥・・・ふんしょう
意味:不吉な気配とめでたい気配。
四字熟語・諺
Ⅰ 三槐を植う・・・さんかい(を)う(う)
意味:三本の槐の木を庭に植えて、子孫の中から三公の高官にのぼる者が出ることを期待するたとえ。
Ⅱ 殷天動地・・・いんてんどうち
意味:世間をあっと驚かせる事件や出来事のたとえ。
Ⅲ 栄枯休咎・・・えいこきゅうきゅう
意味:人や物事の繁栄や衰退と、禍福のこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 懿風-懿い・・・いふう-よ(い)
意味:立派な風習。よいならわし。
Ⅱ 攤書-攤く・・・たんしょ-ひら(く)
意味:書物を開くこと。
Ⅲ 汚衊-衊める・・・おべつ-はずかし(める)
意味:血や汚物でけがすこと。また、辱めること。
特別問題A~数学~
解:$\color{red}{3072\sqrt[3]{4}}$
相加・相乗平均の関係より
2a+4b=2a/2+2a/2+4b≧3∛(2a/2・2a/2・4b)=3∛(22a+2b-2)=3∛232=3072∛4
等号成立は2a/2=4^b、つまりa=35/3、b=16/3のときに成立する。よって最小値は3072∛4
特別問題B~数学~
解:図(境界除く)
l:y=ax+b・・・①、C:4x2+y2=4・・・② a=0のとき、、lとCの交点はy=b、4x2=4-b2で求められる。
よって、lとCが相異なる2点で交わり、そのy座標が正である条件は0<b<2・・・③、a≠0のとき、①からx=(y-b)/a
これを②に代入し、4/a2・(y-b)2+y2=4、整理して(a2+4)y2-8by+4(b2-a2)=0・・・④
④の判別式をDとおく。方程式④が相異なる正の解を持つ必要十分条件は、次の⑤、⑥、⑦を満たすことである。
・D/4=(-4b)2-4(a2+4)(b2-a2)>0・・・⑤
・2解の和=8b/(a2+4)>0・・・⑥
・2解の積=4(b2-a2)/(a2+4)>0・・・⑦
⑤、⑥、⑦を整理して、b>0、a2<b2<a2+4・・・⑧
③、⑧から、求める領域はb=±a、b2=a2+4で囲まれる図の斜線の領域である。但し、境界を除く。
特別問題C~風評(化学)~
①、③、④
※②:3Hの半減期は12.33年と短いため、この用途には使わない。
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


