FC2ブログ

3632時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 盪沃

Ⅱ 花腮

Ⅲ 芳饌

Ⅳ 芸壅培

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 尾籠ながら

Ⅱ 回瀾を既倒に返す

Ⅲ 死生契闊

語義選択

次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。

Ⅰ 暑さに苦しむこと。また、恐れて手を出さないことのたとえ。

Ⅱ ひとでなし。

Ⅲ 言葉を慎むこと。多くをいってはならないこと。

「こうけん・さんかん・たんとう・にんおいちく・むていけん」

特別問題A~国語~

「ヘ」は、平仮名にしてもカタカナにしてもほとんど変わらない文字のひとつである。
しかし、平仮名にしてもカタカナにしてもほとんど変わらないものはあと2つ存在する。
それは何と何でしょう?

特別問題B~数学~

3次方程式x3-(2a2-1)x2-(5a2-4a)x+3a2-4a=0 (a:実数)が実数の2重解を持つとき、aのとり得る値の和を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~風評(化学)~

放射性改変系列に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

① ネプツリウム系列はラドンを経由しないで改変する。
② アクチニウム系列は235Uを親として207Pbで終わる。
③ ウラン系列はα壊変を6回、β壊変を4回を経て206Pbで終わる。
④ トリウム系列は204Pbで終わる。


3632時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 盪沃・・・とうよく
意味:ゆらぎ流れる。ゆらぎそそぐ。波浪の上下するさま。

Ⅱ 花腮・・・かさい
意味:美しい顔。花のように美しい顔立ち。

Ⅲ 芳饌・・・ほうせん
意味:立派な料理。上等のごちそう。

Ⅳ 芸壅培・・うんようばい
意味:田畑の除草作業、防水工事、築堤事業のこと。また、田畑を除草し、肥料を施し、作物を栽培すること。

四字熟語・諺

Ⅰ 尾籠ながら・・・びろう(ながら)
意味:汚いことを言って失礼ではあるが。

Ⅱ 回瀾を既倒に返す・・・かいらん(を)きとう(に)かえ(す)
意味:勢力の衰えたのを挽回する。

Ⅲ 死生契闊・・・しせいけっかつ
意味:生死を共にすることを約束し、ともに苦しみ努力すること。

語義選択

Ⅰ 探湯

Ⅱ 人皮畜

Ⅲ 三緘

特別問題A~国語~

ペ・ベ

特別問題B~数学~

x3-(2a2-1)x2-(5a2-4a)x+3a2-4a=0、(x-1)(x2+2a2x-3a2+4a)=0
したがって、x=1またはx2+2a2x-3a2+4a=0・・・①
(ア) x=1が重解の時、①は1を解にもつから1+2a2-3a2+4a=0、a2-4a-1=0 ∴a=2±√5
このとき①について、(x-1)(x+1-2a2)=0、(x-1)(x+1+2a2)=0、x=-2a2-1(≠1),1で、3次方程式は重解を持つ。
(イ) ①がx=1以外の2重解を持つとき、D/4=a4+3a2-4a=0、a(a3+3a+4)=0、a(a-1)(a2+a+4)=0
a=0のとき、①はx2=0となり1以外の重解を持つ。a=1のとき、①は(x+1)2=0となり、1以外の重解を持つ。
(ア),(イ)から、aのとりうる値の範囲の和は(2+√5)+(2-√5)+0+1=
5

特別問題C~風評(化学)~

①、②
※③:α壊変は8回。④208Pbで終わる。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3633時間目 ~諺・四字熟語~

3631時間目 ~総合問題~