3624時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 故疇
Ⅱ 敏贍
Ⅲ 炎暉
Ⅳ 円囹
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 鬼に瘤を取らる
Ⅱ 慈悲忍辱
Ⅲ 宝鈿玉釵
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 親族
Ⅱ 野鴉椿
Ⅲ 番瀝青
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 古くは鳥の名を使って「鳰の海」とも呼ばれた、滋賀県にある日本最大の湖は何でしょう?
(2) Hot100など世界的に権威のある音楽チャートを発表している、アメリカの芸能メディアは何でしょう?
(3) 微生物が有機物を分解する反応のうち、人間に有益なものを「発酵」といいますが、有害なものを何というでしょう?
(4) 平安時代に興福寺や延暦寺の僧兵が起こした、徒党を組んで朝廷に要求を認めさせようとする行動を何というでしょう?
(5) コブデンやブライトの反対運動により廃止された、19世紀のイギリスで小麦の輸入を制限した法律は何でしょう?
特別問題B~数学~
iは虚数単位とする。複素数平面上の点M(3+√3i)を中心とする半径√3の円をCとすると、C上の任意の点αに対して、原点O(0)と点αを通る直線は、Cと共有点を持つ。そこで、共有点が2個のとき、点α以外の共有点をβとし、共有点が1個のとき、β=αとする。また、直線OMについて点βと対称な点をγとする。このとき、次の(1)~(3)が成り立つ。
(1) |α||β|=[ ]
(2) αγ=[ ]
(3) 点αがC上を動くとき、点1/αの軌跡は点[ ]を中心に持つ半径[ ]の円である。 [東京理科大]
特別問題C~化学~
ホワイトボードマーカーで、摩擦のないガラスの上に文字を書き、少し経った後水中にガラスを入れて振動させると、その文字が浮かび上がるのはなぜか。
3624時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 故疇・・・こちゅう
意味:ふるい田畑。
Ⅱ 敏贍・・・びんせん
意味:敏捷で知識の多いこと。
Ⅲ 炎暉・・・えんき
意味:暑さの厳しい日の光。
Ⅳ 円囹・・・えんれい
意味:牢屋の称。
四字熟語・諺
Ⅰ 鬼に瘤を取らる・・・おに(に)こぶ(を)と(らる)
意味:損害を受けたようで、かえって利益になること。
Ⅱ 慈悲忍辱・・・じひにんにく
意味:慈しみの心が深く、どんな苦難でも耐え忍ぶこと。
Ⅲ 宝鈿玉釵・・・ほうでんぎょくさい
意味:美しい物のたとえ。
当て字・熟字訓
Ⅰ 親族・・・うから
意味:血縁の人々の総称。血族。
Ⅱ 野鴉椿・・・ごんずい[植]
概容:ミツバウツギ科の落葉小高木。
Ⅲ 番瀝青・・・ペンキ
意味:顔料と展色剤で混ぜ合わせて作った塗料。
特別問題A~雑学~
(1) 琵琶湖
(2) billboard
(3) 腐敗
(4) 強訴
(5) 穀物法
特別問題B~数学~
A(α)、B(β)、P(γ)、D(3)とする。
(1) 方べきの定理より、OA・OB=OD2、|α||β|=9
(2) |α|=r1、|β|=r2 (r1r2=9)、arg(α)=θ1、arg(γ)=θ2とする。
(θ1+θ2)/2=π/6、θ1+θ2=π/3、α=r1(cosθ1+isinθ1)、|γ|=|β|=r2であるから、γ=r2(cosθ2+isinθ2)
∴αγ=r1r2{cos(θ1+θ2)+isin(θ1+θ2)}=9(cos(π/3)+isin(π/3))
(3) 1/α=r/9・{cos(-π/3)+isin(-π/3)}、γは円Cを描くから、1/αはCを-π/3回転して1/9倍にした円を描く。この円をM(m)とすると
m=2√3(cos(π/6)+isin(π/6))
m/9・{cos(-π/3)+isin(-π/3)}=2√3/9・{cos(-π/6)+isin(-π/6)}=2√3/9・(√3/2-i/2)=1/3-√3i/9
よって、1/3-√3i/9を中心とする半径√3/9の円を描く。
特別問題C~化学~
ホワイトボードマーカーには剥離剤が含まれており、アルコールが渇くと油性ペンの顔料・染料と剥離剤が分離する。このとき、水に沈めて振動させると剥離剤は水と一緒に流れ落ちるので、水より軽い顔料は水に浮かぶ。
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


