FC2ブログ

3621時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 仙台銭で角がある

Ⅱ 禅僧の素麺を食う

Ⅲ 独楽鼠のよう

Ⅳ 護摩堂の不動

Ⅴ 熱灰を子に払う

四字熟語

Ⅰ 竹苑椒房

Ⅱ 剳青淋漓

Ⅲ 活竜活現

Ⅳ 鉄梃大尽

Ⅴ 厚貌深情

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 領空侵犯が疑われた際、戦闘機が緊急発進することを英語で何というでしょう?
(2) 赤外線のことをアルファベット2文字で「IR」ということがありますが、これは何という言葉の略でしょう?
(3) 「桜田門外の変」で襲撃されたのは井伊直弼ですが、「坂下門外の変」で襲撃された磐城平藩の藩主は誰でしょう?
(4) 髪の毛の黒い色や小麦色の肌の色の原因となっている、動物の体表にある黒い色素のことを何というでしょう?
(5) 木下順二の戯曲『夕鶴』で、罠にかかっていた鶴を助けた主人公の男性は誰でしょう?

特別問題B~数学~

x2+y2=0、xsinα+ycosα=1であるとき、|xcosα-ysinα|の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) a description events and people that the writer of speaker has invented in order to entertain people.
(2) a strong shoe that covers the foot and ankle and often the lower part of the leg.
(3) a place at the side of a road where you take your car to uy petrol/gas, oil , etc.


3621時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 仙台銭で角がある・・・せんだいせん(で)かど(がある)
意味:人柄が円満でないことをしゃれていう。

Ⅱ 禅僧の素麺を食う・・・ぜんそう(の)そうめん(を)く(う)
意味:油気が全くなく、さらさらとした物事を例えていう。

Ⅲ 独楽鼠のよう・・・こまねずみ(のよう)
意味:休みなく動き回っているさまのたとえ。

Ⅳ 護摩堂の不動・・・ごまどう(の)ふどう
意味:真っ黒であることのたとえ。

Ⅴ 熱灰を子に払う・・・あつばい(を)こ(に)はら(う)
意味:危急の場合には、極端な利己心が現れることを言うたとえ。

四字熟語

Ⅰ 竹苑椒房・・・ちくえんしょうぼう
意味:皇室・宮中のこと。

Ⅱ 剳青淋漓・・・さっせいりんり
意味:入れ墨をした図案が鮮やかなさま。刺青が鮮やかなさま。

Ⅲ 活竜活現・・・かつりょうかつげん
意味:生き生きと表現されていること。文芸作品などについて言う。

Ⅳ 鉄梃大尽・・・かなてこだいじん
意味:がんこで、融通のきかない大金持ち、資産家のこと。

Ⅴ 厚貌深情・・・こうぼうしんじょう
意味:顔つきは実直でも、本心は奥深くに隠していること。また、その本心。

特別問題A~雑学~

(1) スクランブル
(2) インフラレッド
(3) 安藤信正
(4) メラニン
(5) 与ひょう

特別問題B~数学~

xsinα+ycosα=1・・・①、z=xcosα-ysinα・・・②とおくと、①2+②2より
z2-1=x2+y2=10、z=±3であるから、|xcosα-ysinα|=|z|=3である

特別問題C~英語~

(1) story
(2) boot
(3) gas station

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3622時間目 ~総合問題~

3620時間目 ~ADVANCED~