FC2ブログ

友達の闖入で急遽作成。
考察を少し入れてみた。

(一)

1:いとく
2:きゅうせい
3:そうれい
4:せつ
5:けつきょう、けっきょう
6:おつどつ
7:ふっけい
8:きょちょう
9:だ、な
10:ほんいく
11:せんこう
12:ほうろう
13:せつせつ
14:しょうじつ
15:こつとつ
16:しんこつ
17:ほんえい
18:てんし
19:よくしゃく
20:でっ
21:あなど
22:みそなわ
23:か
24:とま
25:にご
26:み
27:おく
28:おさ
29:しりぞ
30:いくさ

問総論:難易度は高くはない。(というよりかは漢検側の限界といえる)
30はゆばり(まる)をほうふつとさせる問題である。但し、漢検範囲内において「師」に送り仮名はつかない。

(二)

1:憚
2:譫妄
3:眥、眦
4:荼毘
5:小職
6:傅
7:陳
8:拗
9:膂力
10:咫尺
11:殷賑
12:雑徭
13:鶴嘴
14:茗醼、茗宴
15:枌楡
16:釁端
17:一盞
18:一粲
19:鮗
20:癪

問総論:5の小職や茗宴がめんどくさい。14は3つぐらい候補があるが、文章に合うのは是だけである。
なんと27回模試で出した「コノシロ」が被ってしまった。あれー?

(三)

1:生歯
2:黥面
3:銅臭
4:烏焉馬
5:韶光

問総論:語彙力が問われる部分の一つ。生歯は尚歯の対義語ともなり得る。
27回模試の問三はハイレベルな問題である故この問題では生易しい。

(四)

ア:矮子
イ:斗折
ウ:仙姿
エ:魑魅
オ:長袖
カ:沐浴
キ:綦巾
ク:風鬟
ケ:于飛
コ:莫作


11:おうゆう
12:はくぎょく
13:えんまん
14:ちゅうびゅう
15:べきろ

問総論:莫作は読みで出された方が難しいと思われる。鳳凰于飛はこの中ではマイナーな部類に入る。読み問題は素直だが意味はやや難しい。
難易度は27回模試と同じか模試の方が難しい。

(五)

1:ほや
2:きくらげ
3:あざらし
4:はねず
5:とりかぶと
6:バイオリン
7:ひわ
8:ポルトガル
9:ジャンク
10:はとり

問総論:9,10は無理ゲーに近い難易度。どちらも広辞苑に乗っているが、ジャンクは普通の辞書には載っていないような問題。
難易度で言うと27回模試ではあんまり変わらない。当ブログは取らせる気がない問題も平気で出題されるため、ここに来てる人では麻痺していてそうな・・・

(六)

ア:げんかく-つつし
イ:ゆうげん-みにく
ウ:りじ-のぞ
エ:ほうが-くつがえ
オ:てきとう-すぐ

問総論:これは落とさずに行きたい。

(七)

1:晨明
2:後昆
3:鐫録
4:俊髦
5:折伏
6:揮毫
7:不佞
8:倏忽
9:臧否
10:操觚

問総論:最近と比べると非常におとなしくなった。満点も十分に狙える部分である。逆に言えば、これを標準とせず次回は難化するとみて固めていった方が良い。

(八)

1:止動
2:渙然
3:蘭麝
4:一鶚
5:瘡気
6:盗跖・盗蹠
7:綺羅
8:瓊瑶
9:纓
10:英

問総論:2,6,9,10と、四字熟語が絡まる問題が多く、如何に四字熟語と諺がリンクしているかの見本ともいえる。

(九)

1:邑
2:田疇
3:草莱
4:僕僮
5:轂撃
6:旬日
7:経綸
8:標榜
9:収纜
10:済度

ア:ひら
イ:こうきょく
ウ:みだ
エ:しいん
オ:がいく
カ:てんえつ
キ:こぼ
ク:こよう
ケ:ぼうぜん
コ:おしはか

問総論:例年と比べるとかなりおとなしい。中島敦や中江兆民の書籍などは難しい漢字が多いものの、青空文庫などではいい演習問題となる。

試験総論
第27回漢検一級模試と比較すると、問1から、標・標・・標・・標・であり、緩めにした27回であってもまだ本番問題の方がやさしい
逆に言えば当ブログ以前の基礎基盤ができていれば一級合格は難しくはない。今後の管理人作の独立枠の模試、「ビギナーズ模試」では8割とって行けばいいだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3591時間目 ~総合問題~

3590時間目 ~ADVANCED~