FC2ブログ

3591時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 墨は墨、雪は雪

Ⅱ 樹明

Ⅲ 無告

Ⅳ 枯腸

レベルⅡ

Ⅰ 喬林

Ⅱ 前仆後継

Ⅲ 旁午

Ⅳ 採種圃

レベルⅢ

Ⅰ 厚味寔に腊毒

Ⅱ 騰糶

Ⅲ 風飧露宿

Ⅳ 飭拿

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 日本語では「担送車」という、寝かせた状態の患者を乗せて運ぶ車輪付きの簡易ベッドを何というでしょう?
(2) 取り戻せない埋没費用のもとをとろうとするあまり、赤字がかさんでも事業を継続してしまうという現象を、かつてイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機の名をとって何というでしょう?
(3) 世界最大規模の電波望遠鏡である「アルマ望遠鏡」が設置されている、チリ北部に広がる砂漠は何でしょう?
(4) バイオリンの4本の弦のうち最も高い音を出すものを、アルファベット1文字で「何線」というでしょう?
(5) 「侍史」「机下」「御中」などが使われる、手紙の宛名に添えて敬意を示す言葉を何というでしょう?

特別問題B~数学~

xy平面上の3点A(0,1),B(-1,0),C(1,0)を頂点とする△ABCの内接円をTとする。点D(0,-1)を通り、傾きが正である直線をl:y=ax-1とする。

(1) 円Tの半径をrとする。rを求めよ。
(2) 直線lと円x2+y2=1の交点のうち、Dと異なる点をEとする。点Eの座標をaを用いて表せ。
(3) 直線lが円Tに接するとき、このとき(2)で求めたEを通り、x軸と平行な直線が、円Tに接することを示せ。 
[筑波大]

特別問題C~英語~

次の英文を日本語に訳せ。

(1) Scientific progress is made step by step, each new point that is reached forming a basis for further advances.
(2) The proposal didn't assuage thousands of protesters who again gathered at the capital’s main Independence Square to continue pushing for Lukashenko to step down.
(3) We asked young scientists to answer this question in the form of a tweet: Is social media good or evil when it comes to science communication? Read a selection of their thoughts below.


3591時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 墨は墨、雪は雪・・・すみ(は)すみ、ゆき(は)ゆき
意味:悪いことは悪い、よいことはよいと、明確に区別をつけること。

Ⅱ 樹明・・・じゅめい
意味:洞察力を身に備えること。

Ⅲ 無告・・・むこく
意味:貧窮者・みなしご・老人など、自分の窮状を訴える所のない者。

Ⅳ 枯腸・・・こちょう
意味
①:干からびたはらわた。
②:転じて、腹が空いていること。よい考えが思い浮かばないなどのたとえ。

レベルⅡ

Ⅰ 喬林・・・きょうりん
意味
①:高木の森林。
②:書士や苗木から造林した林。

Ⅱ 前仆後継・・・ぜんふこうけい
意味:前の者が倒れると、後ろの者がそれに続いていくこと。

Ⅲ 旁午・・・ぼうご
意味:入り乱れること。往来の激しいこと。

Ⅳ 採種圃・・・さいしゅほ
意味:農作物の種子生産を目的とした畑。

レベルⅢ

Ⅰ 厚味寔に腊毒・・・こうみまこと(に)せきどく
意味:味が濃く美味な物は却って大毒になる。地位の高いことや俸禄のおおいことは、災いのもとになるたとえ。

Ⅱ 騰糶・・・とうちょう
意味:物価の騰貴すること。

Ⅲ 風飧露宿・・・ふうそんろしゅく
意味:風露にさらされて難儀することをいう。

Ⅳ 飭拿・・・ちょくだ
意味:逮捕を命ずる。

特別問題A~雑学~

(1) ストレッチャー
(2) コンコルド効果
(3) アタカマ砂漠
(4) E線
(5) 脇付

特別問題B~数学~

(1) AB=AC=√2、BC=2であり、△ABC=1/2・2・1=1であるから、1/2・(√2+√2+2)r=1 r=1/(√2+1)=√2-1
(2) y=ax-1とx2+y2=1からx2+(ax-1)2=1、(a2+1)x2-2ax=0、x=0,2a/(a+1)
Eのx座標は2a/(a2+1)となり、y=a・2a/(a2+1)-1=(a^2-1)/(a+1)、点Eの座標は(2a/(a2+1),(a2-1)/(a2+1))
(3) 円の中心F(0,√2-1)とl:y=ax+1=0の距離がTの半径√2-1に等しい。
|√2-1+1|/√(a2+1)=√2-1、√(a2+1)=√2/(√2-1)=√2(√2+1)。a2+1=6+4√2、a2=5+4√2となり、点Eのy座標はy=(5+4√2-1)/(5+4√2-1)={2(√2+1)/(√2+1)2}=2/(√2+1)=2(√2-1)となる。
点Eを通り、x軸に平行な直線の方程式y=2(√2-1)となるから、円Tに(0,2(√2-1))で接することが示された。

特別問題C~英語~

(1) 科学の進歩は段階を追ってなされ、新たに到達された各点は、それ以上の前進の基盤となる。
(2) その提案は、ルカシェンコ大統領の辞任を求め続けるためにこの首都の主要な「独立広場」に再び集まった何千人もの抗議者たちを説得できなかった。
(3) この問いに、若手研究者にツイートという形で答えてもらいました。科学コミュニケーションにおいて、ソーシャルメディアは善なのか悪なのか?彼らの意見の一部をご紹介します。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3592時間目 ~漢字音読み~

R3年第三回漢検一級模範解答