FC2ブログ

3579時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 室に怒る者は、市に色す

Ⅱ 介在

Ⅲ 不退地

Ⅳ 不入り

レベルⅡ

Ⅰ 貫祿

Ⅱ 秋嵐

Ⅲ 比良颪

Ⅳ 寛宥

レベルⅢ

Ⅰ 辟廱

Ⅱ 飲鴆止渇

Ⅲ 鼓篋

Ⅳ 䵷咬

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 公的な文書では「LGBT」に代えて使われることが多い、「性的指向」と「性自認」を表すアルファベット4文字の略称は何でしょう?
(2) 「定量的」に対し、ある事柄を数字などを使わず質的な面から評価することを「何的」というでしょう?
(3) 外惑星が地球を挟んで太陽と正反対の方向に来ることを、漢字一文字で何というでしょう?
(4) 古くから神社建築などに用いられてきた、ヒノキの樹皮を重ねて屋根を作る手法を何というでしょう?
(5) サボテンやアロエに代表される、葉や茎に水分を豊富に蓄える植物を総称して何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の各問いに答えよ。

(1) △ABCにおいて∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとする。AB=6,BC=5,BD=3のとき、辺ACの長さを求めよ。
(2) 自然数nが6と互いに素であるとき、n2-1が6で割り切れることを示せ。
(3) xy平面で次の不等式で表される領域を図示せよ。 |x|≦y≦1-|x|  
[鹿児島大]

特別問題C~風評(化学)~

有機化合物への放射線照射に関する次の記述のうち、誤りを含むものはどれか。

(1) ポリテトラフルオロエチレン(テフロン)に照射すると、化学結合の切断が起こり、もろくなる。
(2) モノマーに照射すると重合開始剤を含まない高分子を得ることができる。
(3) 高分子物質を適当なモノマーに浸して照射すると、元の高分子に別の高分子を結合することができる。
(4) ポリエチレンに照射すると、この高分子間に新しい結合が形成する。


3579時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 室に怒る者は、市に色す・・・しつ(に)いか(る)もの(は、)いち(に)いろ(す)
意味:室内で怒っていた者は、街に出ても怒りの表情をしている。やつあたりすることをいう。

Ⅱ 介在・・・かいざい
意味:間に挟まっていること。中間に存在していること。

Ⅲ 不退地・・・ふたいじ
意味
①:菩薩の位の段階。
②:極楽浄土のこと。

Ⅳ 不入り・・ふい(り)
意味:興行などで入場者の少ないこと。観客の入りの悪いこと。

レベルⅡ

Ⅰ 貫祿・・・かんろく
意味:人柄の重々しさ。威厳。

Ⅱ 秋嵐・・・しゅうらん
意味:秋の山に立ち込める青々とした気。

Ⅲ 比良颪・・・ひらおろし
概容:滋賀県の比良山地東麓に吹く局地風。

Ⅳ 寛宥・・・かんゆう
意味:大目に見て許す。寛免、寛赦。

レベルⅢ

Ⅰ 辟廱・・・へきよう
意味:上代、天子が設けた学校。

Ⅱ 飲鴆止渇・・・いんちんしかつ
意味:目先のことだけ考えて後の結果を顧みないこと。

Ⅲ 鼓篋・・・こきょう
意味:学習を始めること。就学すること。

Ⅳ 䵷咬・・・あおう
意味:みだらな音楽。また、俗楽。

特別問題A~雑学~

(1) SOGI
(2) 定性的
(3) 衝
(4) 檜皮葺
(5) 多肉植物

特別問題B~数学~

(1) 角の二等分線の性質より、AB:AC=BD:DC ∴6:AC=3:2
よって、AC=4
(2) 自然数nは6k,6k+,6k+2,6k+3,6k+4,6k+5のいずれかの形で表すことができるが、このうち6と互いに素であるのは6k+1と6k+5のいずれかであり、6k+5の形で表せる自然数は6k-1の形で表せることに注意する。
n=6k±1とすると、n2-1=(6k±1)2-1=36k2±12k=6(6k2±2k)
これは6の倍数であるから題意が成り立つ。、
(3) (i) x≧0のとき:x≦y≦1-x
(ii) x≦0のとき、-x≦y≦1+x
よって求める領域はの斜線部で境界含む。

特別問題C~風評(化学)~

解無し。
※すべて正しい。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3580時間目 ~ADVANCED~

3578時間目 ~諺・四字熟語~