3563時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 招辟
Ⅱ 法筵
Ⅲ 小斂
Ⅳ 原隰
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 閨中に威儀なし
Ⅱ 扇枕温衾
Ⅲ 三諦止観
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 攅仄-攅まる
Ⅱ 傅粉-傅く
Ⅲ 鍼黹-黹う
特別問題A~数学~
四角形ABCDは、円に内接している。辺ABの長さを7、辺BCの長さを7、辺CDの長さを5、辺DAの長さを3とする。線分ACの長さの値を求めよ。 [自治医大]
特別問題B~数学~
3次関数f(x)=x3+ax2+bxは極大値と極小値を持ち、これらを区間-1≦x≦1内でとるものとする。この条件を満たすような実数の組(a,b)の範囲をab平面上に図示せよ。 [東京大]
特別問題C~国語~
次の言葉を用いて例文を書け。
(1) 吝嗇家 (2) 百事休す (3) 地行仙
3563時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 招辟・・・しょうへき
意味:官職につかせるために賢人をまねくこと。
Ⅱ 法筵・・・ほうえん
意味:仏法を説くための集会の場所。
Ⅲ 小斂・・・しょうれん
意味:死に装束を着せること。
Ⅳ 原隰・・・げんしゅう、げんしつ
意味:高原と、低湿地。
四字熟語・諺
Ⅰ 閨中に威儀なし・・・けいちゅう(に)いぎ(なし)
意味:夫婦の寝室には、礼儀や作法などはない。
Ⅱ 扇枕温衾・・・せんちんおんきん
意味:親孝行なことのたとえ。
Ⅲ 三諦止観・・・さんたいしかん
意味:仏道修行に励むたとえ。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 攅仄-攅まる・・・さんそく-あつ(まる)
意味:多くの音が重なるさま。
Ⅱ 傅粉-傅く・・・ふふん-つ(く)
意味:白粉をつける。化粧をすること。
Ⅲ 鍼黹-黹う・・・しんし-ぬ(う)
意味:衣を縫う。女工をいう。
特別問題A~数学~
∠ABC=θ、AC=xとすると、△ABCで余弦定理よりx2=49+49-98cosθ=98-98cosθ
∠ADC=180°-θであるからcos∠ADC=-cosθ、△ACDで余弦定理より
x2=25+9-30(-cosθ)=34+30cosθ よって98-98cosθ=34+30cosθ
cosθ=1/2 すなわちx2=49、x=7
特別問題B~数学~
f(x)=x3+ax2+bx、f'(x)=3x2+2ax+b、f(x)が-1≦x≦1で極大値と極小値を持つのはf'(x)=0がこの区間で異なる2つの実数解をもつときである。
f'(x)=0からg(x)=3x2+2ax+b=0、実数解条件からD/4=a2-3b>0・・・①、軸の条件から-1<-a/3<1 ∴-3<a<3・・・②
端点の条件からg(-1)=3-2a+b≧0・・・③、g(1)=3+2a+b≧0・・・④
①~④から求める(a,b)は図の斜線部である。但し境界は実線部のみ含み、点(±3,3)は除く
特別問題C~国語~
(1) オードリーの春日は吝嗇家として有名だ。
(2) 治療を行っても延命しかできない、百事休すの状態である。
(3) あのおばあさんは、地元では地行仙だということで有名だ。
※(2)→3399時間目、(3)→3495時間目
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


