FC2ブログ

3558時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 材大なるは用い難し

Ⅱ 寒酸

Ⅲ 涼徳

Ⅳ 草賊

レベルⅡ

Ⅰ 摩拳擦掌

Ⅱ 新銜

Ⅲ 洪祚

Ⅳ 粗肴

レベルⅢ

Ⅰ 都鄙に歩みを失う

Ⅱ 泯靡

Ⅲ 甫当

Ⅳ 襁属

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 作者の生誕地・オランダでは『ラングロワ』のタイトルで呼ばれる、クレラー・ミュラー美術館が所蔵するゴッホの絵画は何でしょう?
(2) 英語では「ミツバチの巣」という意味の「ビーハイブ」と言われる、かに座の中央部に位置する星団は何でしょう?
(3) ニューヨーク州に移住したネイティブアメリカンの部族命に由来する、頭部の中央にある髪を一直線に残し、左右は剃り落した髪型を何というでしょう?
(4) 虫歯の原因になることから別名を「虫歯菌」という、人間の口の中に生息する細菌は何でしょう?
(5) 亀戸、守口、聖護院、桜島などの種類があるアブラナ科の植物は何でしょう?

特別問題B~数学~

どんな正の数x,yに対しても、不等式(x+y)4≦c3(x4+y4)が成り立つようなcの範囲を求めよ。 [お茶の水女子大]

特別問題C~風評(化学)~

14Cで標識されたNaHCO3の固体を試験管に入れ、これに以下のような操作をしたとき、放射性の[14C]CO2が発生するのはどれか。

(1) 300℃に加熱する。
(2) 希塩酸を加える。
(3) 酢酸を加える。
(4) 水酸化ナトリウム水溶液を加える。


3558時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 材大なるは用い難し・・・ざいだい(なるは)もち(い)がた(し)
意味:才能の大なるものは、小事には用い難いことをいう。

Ⅱ 寒酸・・・かんさん
意味:貧乏で生活が苦しいさま。

Ⅲ 涼徳・・・りょうとく
意味:思いやりのない人柄。人徳の薄いこと。

Ⅳ 草賊・・・そうぞく
意味:朝廷に反乱を起こす者の蔑称。

レベルⅡ

Ⅰ 摩拳擦掌・・・まけんさっしょう
意味:こぶしをさすって手ぐすねを引く。

Ⅱ 新銜・・・しんかん
意味:新しい位。官吏が新たに授かる位のこと。

Ⅲ 洪祚・・・こうそ
意味:天子の位の美称。

Ⅳ 粗肴・・・そこう
意味:粗末な料理。

レベルⅢ

Ⅰ 都鄙に歩みを失う・・・とひ(に)あゆ(みを)うしな(う)
意味:自分の立場を失って、どうしてよいかわからないでいるさま。

Ⅱ 泯靡・・・びんび
意味:姿の美しいこと。

Ⅲ 甫当・・・ほとう
意味:はじめから終わりまで。終始。

Ⅳ 襁属・・・きょうぞく
意味:ぜにさしを通っている銭のように、連なり続く。

特別問題A~雑学~

(1) 『アルルの跳ね橋』
(2) プレセぺ星団
(3) モヒカン
(4) ミュータンス菌
(5) 大根

特別問題B~数学~

(x+y)4≦c3(x4+y4)・・・①、x>0、y>0だから①の両辺をy4で割ってx/y=tとおくと、t>0で、(t+1)4≦c3(t4+1)⇔(t+1)4/(t4+1)≦c3
ここでf(t)=(t+1)4/(t4+1)とおくと、f'(t)={4(t+1)3(1-t3)}/(t4+1)2
f(t)の増減表は以下のようになる。
\[
\begin{array}{|c||c|c|c|c|c|} \hline
  t  & 0 & \cdots & 1 & \cdots   \\ \hline
  f'(t)  &  & + & 0 & -  \\ \hline
   f(t) &  & \nearrow &  & \searrow \\ \hline
\end{array}
\]
f(t)≦f(1)=23
したがって、求めるcの範囲は23≦c3 ∴
c≧2

特別問題C~風評(化学)~

(1),(2),(3)

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

第27回漢検一級模試模範解答

3557時間目 ~漢検一級音読み~