FC2ブログ

3541時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 墨人を磨く

Ⅱ 希世

Ⅲ 才覚者

Ⅳ 反唇

レベルⅡ

Ⅰ 大悟徹底

Ⅱ 深窓の佳人

Ⅲ 好畤侯

Ⅳ 椎政

レベルⅢ

Ⅰ 蘭艾分かたずんは安んぞ馨香を用んや

Ⅱ 牙疼

Ⅲ 矯輮

Ⅳ 騤瞿

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 材料に含まれるビートにより鮮やかな赤色をしている、東ヨーロッパ名物のスープは何でしょう?
(2) 発展途上国で現在も見られる、特定の品目のみに依存した経済のことを何というでしょう?
(3) スポーツ選手などが、心の問題によってうまく体を動かせなくなってしまう症状を何というでしょう?
(4) ガスボンベの充填圧力表示などで使われる、大気圧を0とする圧力のことを、「絶対圧」に対して何というでしょう?
(5) 横軸に時間経過、縦軸に機械の故障率をとり、その変化を示したグラフのことを、形が浴槽に似ていることから「何曲線」というでしょう?

特別問題B~数学~

a,bは実数とする。

(1) a+2b=10であるとき、a2+b2のとりうる値の範囲を求めよ。
(2) a2+b2=3であるとき、a+2bのとりうる値の範囲を求めよ。
(3) a2+b2-4a-4b=-7であるとき、a2+b2のとりうる値の範囲を求めよ。 
[法政大]

特別問題C~国語~

次の熟語を用いて例文を書け。

(1) 暴死 (2) 畢老 (3) 螫噬


3541時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 墨人を磨く・・・すみひと(を)みが(く)
意味:墨が人の生命をする。墨をすって寿命を縮めること。

Ⅱ 希世・・・きせい
意味
①:世俗的な名誉を求める。世俗に迎合する。
②:世にも珍しい。

Ⅲ 才覚者・・・さいかくしゃ
意味:才知、機転に優れている人。

Ⅳ 反唇・・・はんしん
意味:口をとがらせる。
①:不満・不平を表す。
②:反対する。対立する。

レベルⅡ

Ⅰ 大悟徹底・・・たいごてってい
意味:仏教で完全に煩悩を捨て、悟りきること。

Ⅱ 深窓の佳人・・・しんそう(の)かじん
意味:身分の高い家で大切に育てられ、世の汚れを知らない神秘的な女性。

Ⅲ 好畤侯・・・こうしこう、こうじこう
意味:紙の異名。

Ⅳ 椎政・・・ついせい
意味:上古の素朴な政治。推政

レベルⅢ

Ⅰ 蘭艾分かたずんは安んぞ馨香を用んや・・・らんがいわ(かたずんは、)いずく(んぞ)けいこう(を)もちい(んや)
意味:人物の見極める目が無ければ、有能な人間に才能を生かす場は与えられないというたとえ。

Ⅱ 牙疼・・・がとう
意味:歯の痛むこと。

Ⅲ 矯輮・・・きょうじゅう
意味:ためあらためること。

Ⅳ 騤瞿・・・きく
意味:走るさまにいう。

特別問題A~雑学~

(1) ボルシチ
(2) モノカルチャー経済
(3) イップス
(4) ゲージ圧
(5) バスタブ曲線

特別問題B~数学~

(1) a2+b2はab平面上で原点(0,0)と点(a,b)との距離の平方を表す。したがって、原点(0,0)と直線a+2b-10=0上の動点(a,b)との距離の平方の取り得る値を求めればよい。
原点(0,0)と直線a+2b-10=0との距離は|-10|/√(12+22)≦2√5、∴a2+b2≧20
(2) ab平面で、直線a+2b=kが円a2+b2=3と共有点をもつようなkの範囲を求めればよい。原点(0,0)と直線a+2-k=0との距離が√3以下であることにより
|-k|/√(12+22)≦√3⇔-√15≦k≦√15 ∴-√15≦k≦√15
(3) ab平面で、原点(0,0)と円a2+b2-4a-4b=-7⇔(a-2)2+(b-2)2=1・・・①上の動点(a,b)との距離の平方の取り得る値の範囲を求めればよい。
3点A,P,Qをのようにとると、(OA-AQ)2≦a2+b2≦(OA+AP)2
∴(2√2-1)2≦a2+b2≦(2√2+1)2 ∴
9-4√2≦a2+b2≦9+4√2

特別問題C~国語~

(1) 日本にもぽっくり病という、謎の暴死をするものがある。
(2) 孫の成長も見届け、やることを全うして畢老した。
(3) 山に登っている途中に大量のスズメバチに螫噬された。

※(2)→2794時間目、(3)→3366時間目等

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3542時間目 ~総合問題~

3540時間目 ~ADVANCED~