FC2ブログ

3534時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 棗槊

Ⅱ 殷軫

Ⅲ 永蟄

Ⅳ 沮擾

SET-B-

Ⅰ 乏餒

Ⅱ 丕闡

Ⅲ 泝江

Ⅳ 蠹蝕

SET-C-

Ⅰ 廝養

Ⅱ 強啜

Ⅲ 彭魄

Ⅳ 忘郢

特別問題A~数学~

3辺の長さが、x2+x+1,2x+1,x2-1である三角形の最大の内角をθとしたとき、12(1+cosθ)の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~数学~

xの整式f(x)がxf''(x)+(1-x)f'(x)+3f(x)=0、f(0)=1を満たすとき、次の各問いに答えよ。

(1) f(x)の次数を求めよ。
(2) f(x)を求めよ。 
[神戸大]

特別問題C~風評(生物)~

γ線2Gyの急性全身被曝の数時間後に生じる可能性のある症状として正しいものはどれか。

(1) 下痢 (2) 意識障害 (3) 嘔吐 (4) 下血 (5) 軽い頭痛


3534時間目模範解答

SET-A-

Ⅰ 棗槊・・・そうさく
意味:なつめの木で作った矛。

Ⅱ 殷軫・・・いんしん
意味:さかんでにぎわしい。衆多なさま。

Ⅲ 永蟄・・・えいちつ
意味:永く地中にあること。とこしえに潜み隠れる。死をいう。

Ⅳ 沮擾・・・そじょう
意味:気がくじけ心が乱れる。

SET-B-

Ⅰ 乏餒・・・ぼうだい
意味:食に乏しくて憂えること。

Ⅱ 丕闡・・・ひせん
意味:大いに明らかなこと。大いにあらわれること。

Ⅲ 泝江・・そこう
意味:江水をさかのぼること。

Ⅳ 蠹蝕・・・としょく
意味:むしばむこと。

SET-C-

Ⅰ 廝養・・・しよう
意味:卑しいもの。薪を取り馬を養うしもべ。

Ⅱ 強啜・・・きょうせつ
意味
①:はげしく泣く。
②:むやみにすする。

Ⅲ 彭魄・・・ほうはく
意味
①:地形の広がっているさま。
②:音響の撃ち合う声。

Ⅳ 忘郢・・・ぼうえい
意味:復讐の志がないことをいう。

特別問題A~数学~

a=x2+x+1、b=2x+1、c=x2-1・・・①とおく。これらは3つとも正でなければならないからb>0かつc>0よりx>1・・・②
aは常に正であるからこの条件②のもとで、a-b=x2-x=x(x-1)>0、a-c=x+2>0
したがって、aが最長の辺で、最大の内角θはa2=b2+c2-2bccosθ、bc(cosθ+1)=(b2+c2)-a2・・・③、bc=(2x+1)(x2-1)
(b+c)2-a2=(b+c-a)(b+c+a)=(x-1)(2x2+3x+1)=(x-1)(x+1)(2x+1)=bc
ゆえに③より2(cosθ+1)=1、したがって、与えられた式の値は、12(cosθ+1)=
6

特別問題B~数学~

(1) xf''(x)+(1-x)f'(x)+3f(x)=0、f(x)=a0xn+a1xn-1+…+an (a0≠0)とすると、左辺の最高次の項は-na0xn+3a0xn=a0(3-n)xn
したがって、3-n=0 ∴n=3、すなわち、f(x)の次数は3
(2) (1)およびf(0)=1からf(x)=ax3+bx2+cx+1 (a≠0)・・・①の形に表すことができて、f'(x)=3ax2+2bx+c、f''(x)=6ax+2b
このとき、与えられた等式は(9a+b)x3+(4b+2c)x+c+3=0となるから、9a+b=0、4b+2c=0、c+3=0
∴a=-1/6、b=3/2、c=-3
①に代入して、求めるf(x)は、
f(x)=-x3/6+3x2/2-3x+1

特別問題C~風評(生物)~

それぞれ(1)から
(1) 6Gy
(2) 6~8Gy
(3) 2Gy
(4) 10Gy~
(5) 2Gy
であるから、条件を満たすのは(3),(5)である。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3535時間目 ~総合問題~

3533時間目 ~諺・四字熟語~