FC2ブログ

3519時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 理有るは高声に在らず

Ⅱ 首陽の薇を采る

Ⅲ 丹に蔵する所の者は赤し

Ⅳ 白張りの提灯

Ⅴ 日西山に薄る

四字熟語

Ⅰ 金殿玉楼

Ⅱ 清濁併呑

Ⅲ 白竜魚服

Ⅳ 矮子看戯

Ⅴ 胡馬北風

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1086年に堀川天皇に皇位を譲り、史上初めて院政を執り行った、第72代天皇は誰でしょう?
(2) 縁起の悪い「刺す」という言葉を避けていわれるようになった、「刺身」を意味する関西地方の言葉は何でしょう?
(3) 「食べる美容液」や「森のバター」の別名がある果物は何でしょう?
(4) 日本で初めてストーブを考案した人物でもある、函館にある五稜郭を設計した軍人は誰でしょう?
(5) スキージャンプにおけるもっとも重要な動きである、ジャンプ直前の踏切動作のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

2曲線C1:y=sin3x(0≦x≦π/2)、C2:y=sinx(0≦x≦π/2)について、以下の問いに答えよ。

(1) sin3xをsinxで表せ。
(2) C1とC2の共有点のx座標をすべて求めよ。
(3) C1とC2で囲まれた部分の面積を求めよ。 
[工学院大]

特別問題C~風評(生物)~

生殖腺の放射線障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) 成人女性では年齢を増すと少ない線量で永久不妊になる
(2) 男性ホルモン産生に関係する間質細胞は、精原細胞よりも放射線致死感受性が高い
(3) 精子は精原細胞よりも放射線致死感受性が高い
(4) 一時的不妊のしきい線量は女性より男性で低い


3519時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 理有るは高声に在らず・・・りあ(るは)こうしょう(に)あ(らず)
意味:道理が通っているかどうかは、声の大きさには関係ない。

Ⅱ 首陽の薇を采る・・・しゅよう(の)び(を)と(る)
意味:節義を守ることのたとえ。

Ⅲ 丹に蔵する所の者は赤し・・・たん(に)ぞう(する)ところ(の)もの(は)あか(し
意味:人はその環境により善にも悪にもなることのたとえ。

Ⅳ 白張りの提灯・・・しらは(りの)ちょうちん
意味:一文無しのこと。一銭も金を持っていないこと。

Ⅴ 日西山に薄る・・・ひせいざん(に)せま(る)
意味:人の死が迫っていることのたとえ。

四字熟語

Ⅰ 金殿玉楼・・・きんでんぎょくろう
意味:豪華できらびやかな建物のたとえ。

Ⅱ 清濁併呑・・・せいだくへいどん
意味:度量が大きく、どんなことでも受け入れるたとえ。

Ⅲ 白竜魚服・・・はくりょうぎょふく
意味:貴人が忍び歩きをして危険にあうたとえ。

Ⅳ 矮子看戯・・・わいしかんぎ
意味:見識のない事のたとえ。

Ⅴ 胡馬北風・・・こばほくふう
意味:故郷を懐かしむたとえ。

特別問題A~雑学~

(1) 白河天皇
(2) お造り
(3) アボカド
(4) 武田斐三郎
(5) サッツ

特別問題B~数学~

(1) sin3x=sin(2x+x)=sin2xcosc+cos2xsinx=2sinxcosxcosx+(1-2sin2x)sinx=2sinx(1-sin2x)+(1-2sin2x)sinx=3sinx-4sin3x
(2) sin3x~sinxと(1)より3sinx-4sin3x=sinx、2sinx(1-2sin2x)=0
0≦x≦π/2より0≦sinx≦1であるからsinx=0,1/√2、よってx=0,π/4
(3) $\int^{\frac{\pi}{4}}_0(\sin3x-\sin x)dx=[-\frac{\cos3x}{3}+\cos x]^{\frac{\pi}{4}}_0$

$=\cfrac{1}{3\sqrt2}+\cfrac{1}{\sqrt2}-(-\cfrac{1}{3}+1)$

$=\color{red}{\cfrac{2}{3}(\sqrt2-1)}$

特別問題C~風評(生物)~

(1),(4)
※ベルゴニー・トリボンドーの法則という法則によって解説される。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3520時間目 ~ADVANCED~

3518時間目 ~漢検一級~