FC2ブログ

3516時間目 ~漢字音読み~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 潜心

Ⅱ 慎黙

Ⅲ 巨儒

Ⅳ 左計

レベルⅡ

Ⅰ 泊爾

Ⅱ 昌会

Ⅲ 愧感

Ⅳ 愚不肖

レベルⅢ

Ⅰ 受釐

Ⅱ 勦剛

Ⅲ 哩囉嗹

Ⅳ 噤𪗮

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 足袋の中でも、足の裏にゴム底が付き、親指と残りの部分が分かれている物を何というでしょう?
(2) 『論語』に由来する年齢の呼び名で、40歳は「不惑」、50歳は「知命」といいますが、60歳は何というでしょう?
(3) NATO軍事機構から脱退するなど独自の外交を展開した、フランス第五共和政の初代大統領は誰でしょう?
(4) デジタルカメラなどで、通常撮影よりも広い明るさの幅を表現できる技術のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
(5) 毎日の睡眠時間を確保できないことで、脳や心身にダメージが蓄積されていくことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

nは百の位も一の位も0でない3桁の正整数とする。nの百の位と一の位の数字を入れ替えた正整数をmとするとき、n-mの最大値を求めよ。

特別問題C~数学~

(1) (√2√2)√2の値を求めなさい。
(2) √2が無理数であることを証明しなさい。
(3) xyの値が有理数になる無理数の組(x,y)が存在することを証明しなさい。 
[横浜市立大]


3516時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 潜心・・・せんしん
意味:心を静かに潜める。潜思。

Ⅱ 慎黙・・・しんもく
意味:慎み深く、言葉数が少ない。

Ⅲ 巨儒・・・きょじゅ
意味:学問に深く通じている大学者。鴻儒。

Ⅳ 左計・・・さけい
意味:誤ったはかりごと。

レベルⅡ

Ⅰ 泊爾・・・はくじ
意味:あっさりとして物にとらわれないさま。

Ⅱ 昌会・・・しょうかい
意味:にぎやかで盛り上がった会。盛会。

Ⅲ 愧感・・・きかん
意味:感謝する。

Ⅳ 愚不肖・・・ぐぶしょう
意味
①:小人と愚人。
②:おろか。また、自分の謙称。

レベルⅢ

Ⅰ 受釐・・・じゅき
意味:髪から福を授かる。

Ⅱ 勦剛・・・そうごう
意味:すばやくてつよいこと。

Ⅲ 哩囉嗹・・・りられん
意味:言葉のわからないさま。また、楽曲に用いられるはやしことば。

Ⅳ 噤𪗮・・・きんか
意味:口には出さず、心の中で怒ること。怒って物を言わないこと。

特別問題A~雑学~

(1) 地下足袋
(2) 耳順
(3) シャルル・ド・ゴール
(4) HDR
(5) 睡眠負債

特別問題B~数学~

nの百の位、十の位、一の位をそれぞれA,B,Cとする。
n-m=(100A+10B+C)-(A+10B+100C)=99(A-C)
ここでAおよびCはどちらも1以上9以下の正整数をすべて取り得るから、n-mの最大値は99・(9-1)=
792

特別問題C~数学~

(1) (√2√2)√2=(√2)√2・√2=(√2)22
(2) √2が有理数と仮定する。√2>0であるから√2=m/n (n,mは正の整数)で表すことができる。このとき、2=(m/n)2 ∴m2=2n2・・・①
素因数2について、①の左辺に偶数個、右辺に奇数個あるから矛盾する。
したがって背理法により√2は無理数である。、
(3) √2√2は有理数か無理数かのどちらかである。
√2√2が有理数のとき、x=y=√2とすると、x,yは無理数でxyは有理数である。
√2√2が無理数のとき、x=√2^√2、y=√2とすると、x,yは無理数でxyは有理数である。
どちらが正しいにしても、xyが有理数であるような無理数(x,y)が存在する。

※√2√2は実際は無理数である。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3517時間目 ~総合問題~

3515時間目 ~総合問題~