3511時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 潸焉
Ⅱ 奢言
Ⅲ 塊鞠
Ⅳ 墨鴉
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 劫﨟を経る
Ⅱ 倹存奢失
Ⅲ 造言蜚語
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 遒勁-遒い
Ⅱ 環繞-繞る
Ⅲ 奚自-奚ぞ
特別問題A~数学~
点Pが直線2x-y-1=0上を動くとき、点A(-3,1)と点Pを結ぶ線分APを3:5に内分する点Qの軌跡を求めなさい。 [東北福祉大]
特別問題B~英語~
次の( )に入るものとして最も適当なものを選べ。
(1) Whether there is enough food ( ) I am not sure at the moment. [上智大]
① leaving ② last ③ left ④ remained
(2) The ( ) of living is going up continuously. [梅花女子大]
① cost ② fee ③ pay ④ price
(3) Purchases of over $100 should not be made ( ) authorization from department heads.
① even ② despite ③ unless ④ without
特別問題C~数学~
nが相異なる素数p,qの積、n=pqであるとき、(n-1)個の数nCk (1≦k≦n-1)の最大公約数は1であることを示せ。 [京都大]
3511時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 潸焉・・・さんえん、せんえん
意味:涙のながれるさま。
Ⅱ 奢言・・・しゃげん
意味:大げさに言う。
Ⅲ 塊鞠・・・かいきく
意味:一人ぼっちではい回る。孤立して悩むさま。
Ⅳ 墨鴉・・・ぼくあ
意味:下手な書法のたとえ。
四字熟語・諺
Ⅰ 劫﨟を経る・・・こうろう(を)へ(る)
意味
①:年数を経る。
②:古くなって妖気が漂う感じがする。
Ⅱ 倹存奢失・・・けんそんしゃしつ
意味:倹約する者は生存し、贅沢をする者は滅びるということ。
Ⅲ 造言蜚語・・・ぞうげんひご
意味:根拠もないでたらめな言葉。事実に全く反するようなうわさ。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 遒勁-遒い・・・しゅうけい-つよ(い)
意味:絵画や文章を書くときの筆の運びが強いこと。
Ⅱ 環繞-繞る・・・かんじょう-めぐ(る)
意味:まわりを取り巻くこと。囲み巡らすこと。
Ⅲ 奚自-奚ぞ・・・けいじ-なん(ぞ)
意味:いずこから。どこから来たか。
特別問題A~数学~
P(p,2p-1),Q(x,y)とおく。x={5・(-3)+3・p}/(3+5)=(3p-15)/8・・・①、y={5・1+3・(2p-1)}/(3+5)=(6p+2)/8=(3p+1)/4・・・②
①より3p=8x+15、②より3p=4y-1からpを消去して8x+15=4y-1、8x-4y+16=0
よって、点Qの軌跡は直線2x-y+4=0である。
特別問題B~英語~
(1) ③
訳:十分な食物が残っているかどうか、今現在確信が持てない。
(2) ①
訳:生活費はずっと上がり続けている。
(3) P④
訳:部門長の許可なしに100ドル以上の購入を行ってはいけない。
特別問題C~数学~
nCkは整数であり、nCp={pq(pq-1)・・・(pq-p+1)}/{p(p-1)・・・2}
分子は連続する自然数の積であるが、pは素数だから分子は素因数pを1個だけ含む。ところが、pは分母の因数でもあるからpは約分される。
したがって、nCpはpの倍数ではない。同様にして、nCqもqの倍数ではない。
ところで、n=pqの約数は1,p,q,pqであるからnC1=pq,nCp,nCqの最大公約数は1である。
よって、(n-1)個の数nCk (1≦k≦n-1)の最大公約数は1である。
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


