FC2ブログ

3508時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 怱忙

Ⅱ 龍鍾

Ⅲ 淫祀

Ⅳ 穢身

SET-B-

Ⅰ 無貲

Ⅱ 捷懾

Ⅲ 噤吟

Ⅳ 兪然

SET-C-

Ⅰ 舊婚媾

Ⅱ 臨鸞

Ⅲ 甃城

Ⅳ 活臠

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ガスバーナーについている2つのねじとは、ガス調節ねじと何でしょう?
(2) 大量に焼いたものは「養殖もの」、一匹ずつ焼いたものを「天然もの」と呼ぶこともある、あるおめでたい魚の形をした和菓子は何でしょう?
(3) 同じ内容のメールを別の人に送るのに使われる「CC」とは、何という言葉の略でしょう?
(4) 最上級の牛のヒレ肉を用いたステーキのことを、19世紀初頭のフランスの政治家にちなんで何というでしょう?
(5) ヴァイオリンやヴィオラの胴体にある穴のことを、あるアルファベットを用いて何というでしょう?

特別問題B~数学~

2つの関数f(x),g(x)を考える。f(x)=ex-2であり、y=f(x)のグラフとy=g(x)のグラフは原点に関して対称である。このとき、以下の問いに答えよ。

(1) g(x)を求めよ。
(2) y=f(x)とy=g(x)の交点のx座標を求めよ。
(3) y=f(x)とy=g(x)で囲まれた図形の面積を求めよ。 
[神戸大]

特別問題C~化学~

次の事項(1)~(3)を構成元素の電子構造に基づいて説明せよ。

(1) 亜鉛は2価のイオンZn2+が非常に安定している。
(2) Cu+はほとんど無色であるが、Cu2+は一般に着色している。これに対し、Ti3+は着色しているが、Ti4+はほとんど無色である。
(3) [Mn(H2O)6]2+は非常に薄いピンク色をしている。


3508時間目模範解答

SET-A-

Ⅰ 怱忙・・・そうぼう
意味:いそがしいこと。せわしいこと。落ち着かないこと。また、そのさま。

Ⅱ 龍鍾・・・りょうしょう
意味
①:老いて疲れ病むこと。
②:涙を流すこと。
③:竹の異称。

Ⅲ 淫祀・・・いんし
意味:俗信による、いかがわしい神をまつること。また、そのやしろ。

Ⅳ 穢身・・・えしん
意味:生まれながらけがれている身。凡夫の身。

SET-B-

Ⅰ 無貲・・・むし
意味
①:価値が無い。
②:元手が無い。
③:非常に貴いもの。

Ⅱ 捷懾・・・しょうしょう
意味:気ぜわしくする。心配して急ぐ。

Ⅲ 噤吟・・・きんぎん
意味:口をつぐんでうめく。

Ⅳ 兪然・・・ゆぜん
意味:安らかなさま。

SET-C-

Ⅰ 舊婚媾・・・きゅうこんこう
意味:古くからの婚姻関係。古い縁者。
※舊は旧の旧字体。

Ⅱ 臨鸞・・・りんらん
意味:鏡に向かう。

Ⅲ 甃城・・・しゅうじょう
意味:城壁を築く。また、城壁を修理する。

Ⅳ 活臠・・・かつれん
意味:なまの切り肉。

特別問題A~雑学~

(1) 空気調節ねじ
(2) たい焼き
(3) カーボンコピー
(4) シャトーブリアン
(5) f字孔

特別問題B~数学~

(1) y=f(x)=ex-2のグラフとy=g(x)のグラフは原点に関して対称だから、g(x)=-f(-x)=-e-x+2
(2) y=f(x)とy=g(x)の交点のx座標はex-2=-e-x+2より
(ex)2-4ex+1=0、ex=2±√3、よって、x=log(2±√3)
(3) (2)の結果から、a=log(2-√3)、b=(2+√3)とおくと、ea=e-b=2-√3、eb=e-a=2+√3だから求める面積は
$\int^b_a\{g(x)-f(x)\}=\int^b_a(-e^{-x}-e^x+4)dx$

$=[e^{-x}-e^x+4x]^b_a=(e^{-b}-e^{-a})-(e^b-e^a)+4(b-a)$

$=-2\sqrt3-2\sqrt3+4\log\frac{2+\sqrt3}{2-\sqrt3}$

$=\color{red}{8\log(2+\sqrt3)-4\sqrt3}$

特別問題C~化学~

(1) 亜鉛は中性で[Ar]3d104s2の電子配置を持ち、2電子を失うことにより3d軌道が閉殻となるためZn2+イオンは非常に安定である。
(2) Cu+,Ti4+の電子配置はd10,d0で配位子場吸収帯(d-d遷移)を生じないが、Cu2+,Ti3+はd9およびd1でd軌道が部分的に電子で満たされているため配位子場吸収帯が生じ着色する。
(3) [Mn(H2O)6]2+のMn2+イオンは高スピン型のd5電子配置をとり、すべてのd-d遷移がスピン禁制となるため吸収強度は非常に弱く薄い色を呈する。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

令和三年第二回漢検一級模範解答

3507時間目 ~漢検一級~