3506時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
ことわざ
Ⅰ 花咲く春に遭う
Ⅱ 釘の裏を返す
Ⅲ 多言なれば数数窮す、中を守るに如かず
Ⅳ 三人市虎を成す
Ⅴ 鳥疲れて枝を選ばず
四字熟語
Ⅰ 特立之士
Ⅱ 妬賢嫉能
Ⅲ 小国寡民
Ⅳ 至高無上
Ⅴ 西湖佳話
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 平和賞を除くノーベル賞5部門の授賞式が行われる、北欧の都市はどこでしょう?
(2) 実用英語技能検定・英検において、面接試験が行われるのは何級でしょう?
(3) 大手メーカーのダイキンやダイハツの社名にある「ダイ」とは、何という地名に由来するものでしょう?
(4) 水溶き片栗粉などで見られる、物質が弱い力には液体のように、強い力には固体のように振る舞う現象のことを何というでしょう?
(5) コリオリの力と慣性力の比で表される、地球上の風の非線形効果の度合いを表す無次元数は何でしょう?
特別問題B~数学~
nと√(n2+2021)がともに自然数であるとき、nは[ ]または[ ]である。 [聖マリアンナ医科大]
特別問題C~数学~
aを正の実数とする。点(x,y)が不等式x2≦y≦xの定める領域を動くとき、常に-1/2≦(x-a)2+y≦2となるaの値の範囲を求めよ。 [一橋大]
3506時間目模範解答
ことわざ
Ⅰ 花咲く春に遭う・・・はなさ(く)はる(に)あ(う)
意味:世に認められて、腕をふるえるようになる。
Ⅱ 釘の裏を返す・・・くぎ(の)うら(を)かえ(す)
意味:まちがいのないように念を押すことのたとえ。
Ⅲ 多言なれば数数窮す、中を守るに如かず・・・たげん(なれば)しばしばきゅう(す、)ちゅう(を)まも(るに)しか(ず)
意味:おしゃべりはしばしばゆきづまるもので、無言を守るには及ばない。
Ⅳ 三人市虎を成す・・・さんにんしこ(を)な(す)
意味:嘘や噂も多くの人が言えば、本当のこととして信じられるようになること。
Ⅴ 鳥疲れて枝を選ばず・・・とりつか(れて)えだ(を)えら(ばず)
意味:生活のためにはどんな仕事でもすることのたとえ。
四字熟語
Ⅰ 特立之士・・・とくりつのし
意味:世間一般の人に比べ、卓越した能力、人徳を持っていること。
Ⅱ 妬賢嫉能・・・とけんしつのう
意味:賢人や才能のある人を嫉妬すること。
Ⅲ 小国寡民・・・しょうこくかみん
意味:国土が小さくて、人口が少ないこと。
Ⅳ 至高無上・・・しこうむじょう
意味:このうえなく高尚で立派なこと。
Ⅴ 西湖佳話・・・せいこかわ
概容:清代の短編小説集。古呉墨浪子の作とされる。
特別問題A~雑学~
(1) ストックホルム
(2) 3級
(3) 大阪
(4) ダイラタンシー
(5) ロスビー数
特別問題B~数学~
自然数mを用いて√(n2+2021)=mとおくと、n2+2021=m2、(m+n)(m-1)=2021、m+n>m-n>0より、(m+n,m-n)=(47,43),(2021,1)
(m,n)=(45,2)(1011,1010)よって、n=2,1010である。
特別問題C~数学~
不等式x2≦y≦xの定める点(x,y)がこの領域で動くとき、つねに1/2≦(x-a)2+y≦2 (a>0)、すなわち-(x-a)2+1/2≦y≦-(x-a)2+2 (a≧0)が成り立つための条件は0≦x≦1のとき、x≦-(x-a)2+2・・・①、-(x-a)2+1/2≦x・・・②が成り立つことである。
①はx2-(2a-1)x+a-2≦0、これが0≦x≦1で成り立つのはx=0,1で成り立つときであるからその条件は
a2-2≦0、a2-2a=a(a-2)≦0、a>0 ∴0<a≦√2・・・③
次に、②は2x2-2ax+a2-1/2≧0、4(x-a/2)2+a2-1≧0・・・④
③のとき放物線y=4(x-a/2)2+a2-1の軸a/2は0<x<1の範囲にあるから0≦a≦1で④が成り立つためにはa2-1≧0、a≧1・・・⑤
③かつ⑤から求めるaの値の範囲は1≦a≦√2
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


