FC2ブログ

3504時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 荊扉

Ⅱ 寒慄

Ⅲ 歩艱

Ⅳ 蔕芥

SET-B-

Ⅰ 逡逡

Ⅱ 葷辛

Ⅲ 葩爪

Ⅳ 蜆蛤

SET-C-

Ⅰ 飄客

Ⅱ 沓風

Ⅲ 孑立

Ⅳ 嬪妾

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「ドボン」「おくだけ」「トイレ洗浄中」などの種類がある、小林製薬が販売する水洗トイレ用芳香剤のブランドは何でしょう?
(2) 気象庁による台風の強さの階級で、最大風速が毎秒54mを超える台風のことを「どのような台風」というでしょう?
(3) 統計学において、正しくないと判断して仮説を捨てることを漢字2文字で何というでしょう?
(4) 平成元年に導入され、令和元年に原則10%に引き上げられた、すべての商品やサービスに課せられる税金は何でしょう?
(5) 戦闘機などのコックピットの上部を覆っている、乗り降りの際に開閉する窓を何というでしょう?

特別問題B~数学~

0≦x<2πのとき、次の方程式と不等式を解け。

(1) 2sin2x-3cosx-3=0
(2) sin2x-2sinx-cos2x+2cosx≧0 
[信州大]

特別問題C~化学~

ある酸HAの酸解離定数とその酸の共役塩基解離定数の積は、298Kにおいて10-14となる。これを証明せよ。


3504時間目模範解答

SET-A-

Ⅰ 荊扉・・・けいひ
意味:茨の生い茂った門の扉。転じて、貧しい住居。

Ⅱ 寒慄・・・かんりつ
意味
①:おののくこと。ぞっとすること。
②:寒さのために鳥肌が立つこと。

Ⅲ 歩艱・・・ふかん
意味
①:歩行が不自由なこと。困難なこと。
②:才能の貧しいこと。物事に未熟なこと。

Ⅳ 蔕芥・・・たいかい
意味:わずかなこと。些細なこと。また、わずかな心のわだかまり。

SET-B-

Ⅰ 逡逡・・・しゅんしゅん
意味:真面目に慎む様子。

Ⅱ 葷辛・・・くんしん
意味:野菜のくさいものとからいもの。仏家では食べるのを避けた。

Ⅲ 葩爪・・・はそう
意味:花形の飾り。車のおおいなどにつける花飾り。

Ⅳ 蜆蛤・・・けんこう
意味:しじみとはまぐり。

SET-C-

Ⅰ 飄客・・・ひょうかく
意味:遊び浮かれる男。遊冶郎

Ⅱ 沓風・・・とうふう
意味:身体のしびれる病気。

Ⅲ 孑立・・・けつりつ
意味:ひとりぼっちで立つ。孤立。

Ⅳ 嬪妾・・・ひんしょう
意味:天子に近待する宮女。

特別問題A~雑学~

(1) ブルーレット
(2) 猛烈な
(3) 棄却
(4) 消費税
(5) キャノピー

特別問題B~数学~

(1) 2sin2x-3cosx-3=0、2(1-cos2x)-3cosx-3=0、(2cosx+1)(cosx+1)=0
cosx=-1/2,1、0≦x<2πだから、cosx=-1/2からx=2π/3,4π/3
cosx=-1から、x=π
(2) sin2x-2sinx-cos2x+2cosx≧0、(sinx-cosx)(sinx+cosx)-2(sinx-cosx)≧0
(sinx-cosx)(sinx+cosx-2)≧0、ここでsinx+cosx-2=√2sin(x+π/4)-2<0は常に成り立つから、上の不等式から
sinx-cosx≦0、√2sin(x-π/4)≦0、-π/4≦x-π/4≦7π/4でこの不等式が成り立つのは-π/4≦x-π/4≦0、π≦x-π/4≦7π/4
よって、
0≦x≦π/4、5π/4≦x≦2π

特別問題C~化学~

酸HAのKaは、Ka={a(A-)×a(OH-)}/{a(HA)}である。
一方、酸HAの共役塩基A-のKb
Kb={a(HA)×a(OH-)}/{a(A-)}である。したがって、KaとKbの積は
KaKb=((a(A-)×a(H3O+)/a(HA))×((a(HA)×a(OH-)/a(A-))=a(H3O+)×a(OH-)=10-14となる。

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3505時間目 ~総合問題~

3503時間目 ~総合問題~