3493時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
ことわざ
Ⅰ 口は好を出だし戎を興す
Ⅱ 人心は譬えば槃水の如し
Ⅲ 潮合いが抜ける
Ⅳ 正直一遍律儀真法
Ⅴ 国学家の上古こがれ
四字熟語
Ⅰ 万世不刊
Ⅱ 咄咄怪事
Ⅲ 採薪汲水
Ⅳ 梧前灯下
Ⅴ 奇異荒唐
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) プレイする人を「ドンだー」という、バンダイナムコが展開している音ゲーは何でしょう?
(2) 思春期の少女・美登利と、龍華寺の僧侶の息子・信如との恋を描いた、樋口一葉の代表作は何でしょう?
(3) iPhoneシリーズではXから廃止された、iPhoneの画面下部に付けられていた丸いボタンのことを何というでしょう?
(4) いわゆる平成の大合併で第1号として誕生した市で、新元号(2019年)5月1日に丹波篠山市と改名した兵庫県の都市はどこでしょう?
(5) 名探偵シャーロックホームズと古畑任三郎に共通する誕生部は何月何日でしょう?
特別問題B~数学~
曲線(x-m)2+4y2=4と直線y=x/2が、異なる2つの点A,Bで交わっているとする。次の問いに答えなさい。
(1) 点Aのx座標と点Bのx座標の和を、mの式で表しなさい。
(2) 線分ABの長さをlとする。lをmの式で表しなさい。
(3) mの値が変化するとき、mの値のとりうる範囲と、lの値がとりうる範囲を、それぞれ求めなさい。 [秋田大]
特別問題C~風評(化学)~
210Poに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
A. 酸素や硫黄と同じく16族元素である。
B. ウラン系列に属する。
C. 210Biの娘核種である。
D. α壊変して206Pbになる。
3493時間目模範解答
ことわざ
Ⅰ 口は好を出だし戎を興す・・・くち(は)こう(を)い(だし)じゅう(を)おこ(す)
意味:口から出る言葉は、友好を生み出すし戦いも生み出す。
Ⅱ 人心は譬えば槃水の如し・・・じんしん(は)たと(えば)ばんすい(の)ごと(し)
意味:人の心は、たとえれば水盤の水のようなものである。
Ⅲ 潮合いが抜ける・・・しおあ(いが)ぬ(ける)
意味:適当な時期を失う。拍子抜けする。
Ⅳ 正直一遍律儀真法・・・しょうじきいっぺんりちぎまっぽう
意味:ひたすら正直で、やたらに実直だ。融通の利かない人をいう。
Ⅴ 国学家の上古こがれ・・・こくがくか(の)じょうこ(こがれ)
意味:教典を崇めるたとえ。
四字熟語
Ⅰ 万世不刊・・・ばんせいふかん
意味:長く伝わっていて、いつまでも滅びないこと。
Ⅱ 咄咄怪事・・・とつとつかいじ
意味:驚きいぶかしく思う出来事のたとえ。
Ⅲ 採薪汲水・・・さいしんきゅうすい
意味:自然の中で生活すること。
Ⅳ 梧前灯下・・・ごぜんとうか
意味:書斎のこと。
Ⅴ 奇異荒唐・・・きいこうとう
意味:でたらめで突拍子もないこと。
特別問題A~雑学~
(1) 太鼓の達人
(2) 『たけくらべ』
(3) ホームボタン
(4) 篠山市
(5) 1月6日
特別問題B~数学~
(1) C:(x-m)2+4y2=4、L:y=x/2とする。CとLを連立させ、yを消去すると
(x-m)2+4(x/2)2=4、2x2-2mx+m2-4=0・・・① 交点A,Bのx座標をそれぞれa,b(a<b)とすると、a,bは①の解である。①を解いて
x=(m±√(m2-2(m2-4))/2=(m±√(8-m2))/2、a+b=2m/2=m 但し、A,Bが異なる2点であるとき、8-m2>0、∴-2√2<m<2√2・・・②が成り立つ。
(2) a<bに注意してb-a=(m+√(8-m2))/2-(m-√(8-m2))/2=2√(8-m2)/2=√(8-m2)である、Lの傾きが1/2であることに注意して直角三角形で考えるとl=√5/2・√(8-m2)=√(40-5m2)/2
(3) ②よりmのとりうる値の範囲は-2√2<m<2√2である。このとき、0≦m2<8、-8<-m2≦0、0<40-5m2≦40、0<√(40-5m2)≦2√10
∴0<l≦√10
特別問題C~風評(化学)~
A,B,C,D
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


