3486時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
ことわざ
Ⅰ 美を成すのは、悪の器なり
Ⅱ 聖人は物に凝滞せず
Ⅲ 左右を顧みて他を言う
Ⅳ 意を承く
Ⅴ 後生の善い者
四字熟語
Ⅰ 功徳兼隆
Ⅱ 賁育之勇
Ⅲ 変態百出
Ⅳ 腹心内爛
Ⅴ 思案屈託
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 剣道で使う竹刀は、何枚の竹からできているでしょう?
(2) ローマ神話のウィクトリアと同一視される、サモトラケ島で発見された大理石も有名なギリシャ神話の勝利の女神は誰でしょう?
(3) 塩化ナトリウムや水酸化ナトリウムなど、水などの溶媒に溶かすとイオンを生じる物質を何というでしょう?
(4) ディクレ人、オロモ人、アムハラ人など、80以上の民族が暮らしているアフリカの国はどこでしょう?
(5) 統合失調症を乗り越えてノーベル経済学賞を受賞した、「ゲーム理論」の発展に貢献した数学者は誰でしょう?
特別問題B~数学~
曲線C1:y=x2/a (a>0)と曲線C2:y=logxについて、次の問いに答えよ。
(1) x=p (p>0)における曲線C1,C2の接線の方程式をそれぞれ求めよ。
(2) (1)で求めた2本の接線が一致するとき、定数pとaの値を求めよ。
(3) (2)において、曲線C1,C2およびx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 [神奈川大]
特別問題C~風評~
同一重量の次の材料を1時間中性子照射して放射化した。照射終了後1日経過した時点で放射能が最も強い材料はどれか。但し、不純物の寄与は考慮しないものとする。
① ソーダガラス ② 鉄 ③ ポリエチレン ④ アルミニウム ⑤ 石英
3486時間目模範解答
ことわざ
Ⅰ 美を成すのは、悪の器なり・・・び(を)な(すのは、)あく(の)うつわ(なり)
意味:意識して良いことを行うのは悪を入れる器を拵えるようなものだ。
Ⅱ 聖人は物に凝滞せず・・・せいじん(は)もの(に)ぎょうたい(せず)
意味:聖人は物事に執着しない。
Ⅲ 左右を顧みて他を言う・・・さゆう(を)かえり(みて)た(を)い(う)
意味:自分に都合の悪い問いに対して、聞こえないふりをする。
Ⅳ 意を承く・・・い(を)う(く)
意味:人の考えに従って行動する。
Ⅴ 後生の善い者・・・ごしょう(の)よ(い)もの
意味:お人好しのことを言う。
四字熟語
Ⅰ 功徳兼隆・・・こうとくけんりゅう
意味:成し遂げた功績と身に備わっている人徳とが共に盛大なこと。
Ⅱ 賁育之勇・・・ほんいくのゆう
意味:何ものにも恐れない勇気と気力を持っていること。
Ⅲ 変態百出・・・へんたいひゃくしゅつ
意味:次々に姿や形を変えていくこと。
Ⅳ 腹心内爛・・・ふくしんないらん
意味:内部から崩壊すること。
Ⅴ 思案屈託・・・しあんくったく
意味:しきりに考え込み、その事を心配していること。
特別問題A~雑学~
(1) 4枚
(2) ニケ
(3) 電解質
(4) エチオピア
(5) ジョン・ナッシュ
特別問題B~数学~
(1) C1:y=x2/a (a>0) y'=2x/a、y-p2/a=2p/a・(x-p)
∴y=2px/a-p2/a (a>0)
C2:y=logx、y'=1/x、y-logp=1/p・(x-p)
∴y=x/p-1+logp
(2) (1)の結果より、条件を満たすには2p/a=1/p・・・①、-p2/a=-1+logp・・・②
①を変形してa=2p2、②に代入して-p2/2p2=-1+logp、logp=1-1/2=1/2
∴p=√e、a=2e
(3) (2)の結果より
$S=\int^{\sqrt e}_0\frac{x^2}{2e}dx-\int^{\sqrt e}_1\log xdx$
$=\frac{1}{2e}[\frac{x^3}{3}]^{\sqrt e}_0-[x\log x-x]^{\sqrt e}_1$
$=\frac{1}{2e}\cdot\frac{e\sqrt e}{3}\{\sqrt e\log{\sqrt e}-\sqrt e-(-1)\}$
$=\frac{\sqrt e}{6}-(\frac{\sqrt e}{2}-\sqrt e+1)$
$=\color{red}{\cfrac{2\sqrt e}{3}-1}$
特別問題C~風評~
①
※ソーダガラスとは、コップや窓、瓶に使われる普通のガラスを言う。
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


