FC2ブログ

3444時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 本を傷つくれば、枝従いて亡ぶ

Ⅱ 駝を懸け石に就く

Ⅲ 母党を重んず

Ⅳ 百も承知二百も合点

Ⅴ 乗り合い船の皮癬掻き

四字熟語

Ⅰ 虎尾春氷

Ⅱ 鳶飛魚躍

Ⅲ 仙風道骨

Ⅳ 薪尽火滅

Ⅴ 土豪劣紳

特別問題A~数学~

次の方程式を解きなさい。 [福島大]
$\begin{equation}
\left \{
\begin{array}{l}
x+y=5 \\
x^3+y^3=35
\end{array}
\right.
\end{equation}$

特別問題B~英語~

次の( )に入るもので最も適当なものを①~④から一つ選べ。

(1) It is ( ) to impossible to master a foreign langage in such a short time, [千葉商科大]
① nearer ② nearest ③ next ④ the near
(2) ( ) he read my letter then, he would have understood me. [実践女子大]
① If ② Were ③ Did ④ Had
(3) I am afraid I am not prepared to ( ) the risk of losing all my money. [センター試験]
① catch ② deal ③ put ④ take

特別問題C~物理~

内、外半径がa,bの同軸導体円筒の間に誘電率εの誘電体をつめたコンデンサーがある。このコンデンサーの単位長さ当たりの電気容量を求めよ。


3444時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 本を傷つくれば、枝従いて亡ぶ・・・もと(を)きず(つくれば、)えだした(がいて)ほろ(ぶ)
意味:根本が傷つくと、それに従って枝葉も枯れる。まずは本を固めよ。

Ⅱ 駝を懸け石に就く・・・だ(を)か(け)いし(に)つ(く)
意味:融通の利かない愚か者のたとえ。

Ⅲ 母党を重んず・・・ぼとう(を)おも(んず)
意味:母方の親類を重んじて婚姻を結ぶこと。

Ⅳ 百も承知二百も合点・・・ひゃく(も)しょうちにひゃく(も)がってん
意味:「百も承知」を強めて言った言葉。

Ⅴ 乗り合い船の皮癬掻き・・・の(り)あ(い)ぶね(の)ひぜんか(き)
意味:周囲に迷惑なもののたとえ。

四字熟語

Ⅰ 虎尾春氷・・・しゅんびこひょう
意味:極めて危険なことのたとえ。

Ⅱ 鳶飛魚躍・・・えんぴぎょやく
意味:自然の本性に従いおのずから楽しみを得ることのたとえ。

Ⅲ 仙風道骨・・・せんぷうどうこつ
意味:俗っぽさが無く非凡な姿のこと。

Ⅳ 薪尽火滅・・・しんじんかめつ
意味:人が死ぬこと。

Ⅴ 土豪劣紳・・・どごうれっしん
意味:官僚や軍と謀って農民を搾取する地方豪族や資産家のこと。

特別問題A~数学~

x3+y3=35より(x+y)3-3xy(x+y)=35、x+y=5を代入し、125-3・5xy=35
よってxy=6となる。x,yを解とする2次方程式はt2-5t+6=0
(t-2)(t-3)=0 ∴t=2,3 よって、
(x,y)=(2,3),(3,2)

特別問題B~英語~

(1) ③ :next to A=almost A 「ほとんどA」
訳:そんなに短時間で外国語を習得できるのはほとんど不可能だ。
(2) ④
訳:その時彼が私の手紙を読んでいたならば、私のことを理解しただろう。
(3) ④ :take the risk of Aing 「Aする危険を冒す」
訳:申し訳ないけど、有り金を全部溶かす危険を冒す覚悟はできてないよ。

特別問題C~物理~

内側の円筒に、単位長さ当たりλの電荷を与えたとする。半径rの円筒面を考え、これに対してガウスの法則を適用すると、この点における電束密度D、電界E
2πr・D=λ、E=λ/(2πεr)
電位差は$V=\int^b_a\cfrac{\lambda}{2\pi\varepsilon r}dr=\cfrac{\lambda}{2\pi\varepsilon}\log\cfrac{b}{a}$
これより、単位長さ当たりの電気容量は
$C=\cfrac{\lambda}{V}=\color{red}{\cfrac{2\pi\varepsilon}{\log(\frac{b}{a})}}$

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3445時間目 ~漢検一級~

3443時間目 ~総合問題~