3443時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 不登花
Ⅱ 長目飛耳
Ⅲ 代馬越を思わず
Ⅳ 損得尽
レベルⅡ
Ⅰ 掎角
Ⅱ 鳥鵲の智
Ⅲ 簒奪者
Ⅳ 膿盆
レベルⅢ
Ⅰ 拙宦
Ⅱ 尸蹶
Ⅲ 幬帳
Ⅳ 懺悔録
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 団体スポーツの試合で、出番のない補欠選手が俗に温めていると言われているのは何でしょう?
(2) 珍味として知られているトリュフを探すとき、かつては豚を使っていましたが、現在は主にどんな動物を使うでしょう?
(3) 俗に「鳥目」と呼ばれ、ビタミンAの不足で起こりやすくなる、暗い場所での視力が著しく衰える病気は何でしょう?
(4) 「紀元前」を意味する「B.C.」は「Before Christ」の略ですが、「紀元」を意味する「A.D.」は何の略でしょう?
(5) マッチ箱の側面についている、マッチ棒とこすり合わせて発火させるための火薬を何というでしょう?
特別問題B~数学~
当たりくじを含む10本のくじの中から、引いたくじを元に戻さないでA,Bの2人がこの順に2本ずつくじを引く。次の確率を求めよ。
(1) Aが少なくとも1本当たる確率。
(2) Bが少なくとも1本当たる確率。 [日本女子大]
特別問題C~風評~
次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 物質が放射線のエネルギーを100eV吸収したときに変化を受ける分子または原子の質量をG値と呼ぶ。
(2) 放射線の種類が同じ場合、G値は物質の種類に依存する。
(3) 気体で1組の電子-陽イオン対を作るのに必要な平均エネルギーをW値と呼ぶ。
(4) 同じ気体の場合、W値は放射線の種類やエネルギーにあまり依存しない。
3443時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 不登花・・・ふとうか
意味:雄蕊または雌蕊の発育が不十分なために種子ができない花。
Ⅱ 長目飛耳・・・ちょうもくひじ
意味:広く情報を収集し、物事を深く鋭く判断すること。
Ⅲ 代馬越を思わず・・・だいばえつ(を)おも(わず)
意味:住み慣れた土地や生まれ故郷が良いというたとえ。
Ⅳ 損得尽・・・そんとくずく
意味:物事について損得を考えたうえで自分に有利な言動をする。
レベルⅡ
Ⅰ 掎角・・・きかく
意味
①:前後から敵を制すること。前後相応じて敵を討つこと。
②:両雄が相対すること。双方が各々一方に向き合って立つこと。
Ⅱ 鳥鵲の智・・・ちょうじゃく(の)ち
意味:遠い将来のことばかり気遣って迫っている災いに気付かないこと。
Ⅲ 簒奪者・・・さんだつしゃ
意味:奪い取る人。特に、帝王の位、政治の権力、支配権などを奪った人。
Ⅳ 膿盆・・・のうぼん[医]
概容:外科的処置や手術のときに持ちいる扁平でそら豆形の容器。
レベルⅢ
Ⅰ 拙宦・・・せつがん
意味
①:役人として出世が下手な者。
②:低い官職。
Ⅱ 尸蹶・・・しけつ
意味:漢方で、突然昏倒して人事不省に陥り、意識不明、脈は微細で死んだようになること。
Ⅲ 幬帳・・・ちゅうちょう
意味:寝台のまわりにたらす長い蚊帳。
Ⅳ 懺悔録・・・ざんげろく
意味:過去に犯した自分の罪悪を記したもの。
特別問題A~雑学~
(1) ベンチ
(2) 犬
(3) 夜盲症
(4) anno.Domini
(5) 側薬(orよこぐすり)
特別問題B~数学~
(1) Aの引く2本のくじの組合せは全部で10C2通りあり、同様に確からしい。
このうち、ハズレくじの組合せは7C2通りあるから、余事象を考えて求める確率は
1-10C2/7C2=1-21/45=8/15
(2) (1)と同様に考えるとBの引くくじは全部で10C2通りあり、ハズレくじの2本の組合せは7C2通りで、求める確率は
1-7C2/10C2=8/15
特別問題C~風評~
(2),(3),(4)
※(1):分子または原子の数であり、質量ではない。
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


