3441時間目 ~熟語音読み~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 皮面
Ⅱ 栖塒
Ⅲ 栞木
Ⅳ 握籌
SET-B-
Ⅰ 淋離
Ⅱ 歉薄
Ⅲ 敏瞻
Ⅳ 日晏
SET-C-
Ⅰ 欲諫
Ⅱ 根拿
Ⅲ 歓醑
Ⅳ 楚毒
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) サンスクリット語で「弟子」を意味する言葉に由来する、16世紀にナーナクがインドで開いた宗教は何でしょう?
(2) 2016年9月5日に絵師のケー・スワベのtwitterで画像が投稿され、これが2017年4月にtwitterとpixivで再投稿されたのがきっかけで大ブームとなった、とてつもない額のお金で欲しがるフレーズといえば「何円欲しい!」でしょう?
(3) 化粧品や針・糸などの日用雑貨を総称して「小間物」というのに対し、それよりも大きな桶・笊・箒などの日用雑貨を何というでしょう?
(4) 足裏や足指にある楔形の角質の芯が神経を圧迫する皮膚疾患を、その見た目から何というでしょう?
(5) 「検索してはいけない言葉」の一つで、ガソリンを染み込ませたタイヤを首に掛け、そのタイヤに火をつけるという、1980年代半ばから南アフリカで行われ始めた処刑法は何でしょう?
特別問題B~数学~
Nを正の整数とする。2N以下の正の実数m,nからなる組(m,n)で、方程式x2-nx+m=0がN以上の実数解をもつようなものは何組あるか。 [東京工大]
特別問題C~数学~
(5+3√2)m=(3+5√2)nを満たす整数m,nをすべて求めよ。
3441時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 皮面・・・ひめん
意味:顔の皮をはぐこと。
Ⅱ 栖塒・・・せいじ
意味:ねぐらに住むこと。
Ⅲ 栞木・・・かんぼく
意味:木をへし折って道しるべとすること。
Ⅳ 握籌・・・あくちゅう
意味:算盤をとること。
SET-B-
Ⅰ 淋離・・・りんり
意味
①:長いさま。
②:大きいさま。
Ⅱ 歉薄・・・けんぱく
意味:穀物が実らないこと。
Ⅲ 敏瞻・・・びんせん
意味:才知がよく働き知識のおおいこと。
Ⅳ 日晏・・・にちあん
意味:日がくれる。また、ひぐれ。
SET-C-
Ⅰ 欲諫・・・よっかん
意味:諫めんと欲する。
Ⅱ 根拿・・・こんだ
意味:手がかりとする。
Ⅲ 歓醑・・・かんしょ
意味:気持ちの良い美酒。
Ⅳ 楚毒・・・そどく
意味:くるしみ。いたみ。また、痛む。苦しむ。
特別問題A~雑学~
(1) シク教
(2) 5000兆円欲しい!
(3) 荒物
(4) 魚の目
(5) タイヤネックレス
特別問題B~数学~
f(x)=x2-nx+m、1≦m≦2N・・・①、1≦n≦2N・・・②
②より1/2≦n/2≦Nで、y=f(x)のグラフは図のようになりf(x)=0がN以上の実数解をもつ条件は、f(N)=N2-nN+m≦0 ∴n≧m/N+N・・・③
N=1のとき、①~③よりn≧m+1、1≦m≦2、1≦n≦2 ∴(m,n)=(1,2)
N≧2のとき、①~③よりn=N+1上にある格子点はN個であり、n=k (N+2≦k≦2N)上にある格子点は2N{2N-(N+1)}=2N2-2N個である。
したがって、N≧2のときは N+(2N2-2N)=2N2-N個であり、これはN=1のときも成り立つ。以上より2N2-N組
特別問題C~数学~
有理数a,bに対し、σ(a+b√2)=a-b√2と定義する。a1,a2,b1,b2が有理数のとき
σ((a1+b1√2)・(a2+b2√2))=σ((a1a2+2b1b2)+(a1b2+a2b1)√2))=(a1a2+2b1b2)-(a1b2+a2b1)√2=(a1-b1√2)・(a2-b2√2)=σ(a1+b1√2)・σ(a2+b2√2)が成り立つ。これにより
(5-3√2)m=σ(5+3√2)m=σ((5+3√2)n)=σ(3+5√2)n=(3-5√2)nとなる。これと条件式を辺々かけ合わせて
(5+3√2)m・(5-3√2)m=(3+5√2)n・(3-5√2)n、すなわち7m=(-41)nを得る。
したがって、これを満たす整数m,nは、m=n=0
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


