FC2ブログ

3432時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 夫倡えて妻随う

Ⅱ 湯火を避けず

Ⅲ 璧を完うして趙に帰る

Ⅳ 蚤を牛という

Ⅴ 骨抜き泥鰌

四字熟語

Ⅰ 九腸寸断

Ⅱ 貴貴重重

Ⅲ 向壁虚造

Ⅳ 桟雲峡雨

Ⅴ 綺襦紈袴

特別問題A~数学~

直線:2x-y+3=0と円:x2+y2+10x-2y+10=0と相異なる二つの交点をA,Bとする。線分ABの長さをaとするとき、√5aの値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~数学~

xy平面上の円x2+y2=1へ、この円の外部の点P(a,b)から2本の接線を引き、その接点をA,Bとし、線分ABの中点をQとする。

(1) 点Qの座標をa,bを用いて表せ。
(2) 点Pが円(x-3)2+y2=1の上を動くとき、点Qの軌跡を求めよ。 
[北海道大]

特別問題C~風評(化学)~

天然放射性核種に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) トリチウムTは、海水中ではT2Oの形で存在する。
(2) 化石燃料の使用により大気中の14C濃度が増加している。
(3) 地球生成時に存在した87Rbは、消滅している。
(4) 222Rnは、水温が上がると大気から水に移行する。
(5) 地球生成以来、235Uの同位体存在度は徐々に減少している。


3432時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 夫倡えて妻随う・・・おっととな(えて)つましたが(う)
意味:夫が先にとなえて、妻がそれに従う。よく和合すること。

Ⅱ 湯火を避けず・・・とうか(を)さ(けず)
意味:いかなる困難をも辞さないたとえ。

Ⅲ 璧を完うして趙に帰る・・・へき(を)まっと(うして)ちょう(に)かえ(る)
意味:物を元の持ち主に取り戻すたとえ。

Ⅳ 蚤を牛という・・・のみ(を)うし(という)
意味:小さいものを大きく言う誇張した言い回し。

Ⅴ 骨抜き泥鰌・・・ほねぬ(き)どじょう
意味:気骨や主義主張がなく、節操もない者のこと。

四字熟語

Ⅰ 九腸寸断・・・きゅうちょうすんだん
意味:非常に悲しいことの形容。

Ⅱ 貴貴重重・・・ききちょうちょう
意味:極めて大切なこと。非常に価値が高いこと。

Ⅲ 向壁虚造・・・こうへききょぞう
意味:実在しないものを勝手に作り上げるたとえ。

Ⅳ 桟雲峡雨・・・さんうんきょうう
意味:山中のかけ橋のあたりに漂う雲と、谷あいに降る雨のこと。

Ⅴ 綺襦紈袴・・・きじゅがんこ
意味:富貴の家の若者のこと。貴族の子弟のこと。

特別問題A~数学~

2式からyを消去してx2+(2x+3)2+10x-2(2x-3)+10=0、整理して
5x2+18x+13=0、(x+1)(5x+13)=0 x=-1.-13/5 このとき、y=1,-11/5
x座標、y座標の差はそれぞれ8/5,16/5 よって、a=√{(8/5)2+(16/5)2}=8/√5
∴√5a=√5×8/√5=
8

特別問題B~数学~

x2+y2=1・・・①
(1) A(x1,y1),B(x2,y2)とすると、A,Bにおける①の接線はそれぞれx1x+y1y=1、x2x+y2y=1で、これらが点P(a,b)を通るとき
x1a+y1b=1、x2a+y1b=1であり、これはax+by=1・・・②が直線ABの方程式であることを示している。
一方、原点をOとすると、直線OPの方程式はbx-ay=0・・・③で、Qは②、③の交点である。
②×a+③×b:(a2+b2)x=aよりx=a/(a2+b2)、y=bx/a=b/(a2+b2)
∴ Q(a/(a2+b2),b/(a2+b2))
(2) Q(x,y)、すなわちx=a/(a2+b2)、y=b/(a2+b2)とすると、x2+y2=1/(a2+b2)、a2+b2=1/(x2+y2)
a=x/(x2+y2)であり、P(a,b)が(x-3)2+y2=1上を動くとき、(a-3)2+b2=1⇔a2+b2-6a+8=0であるから、上式を代入して
1/(x2+y2)-6x/(x2+y2)+8=0、8(x2+y2)-6x+1=0、(x-3/8)2+y2=(1/8)2・・・④
求める軌跡は
中心(3/8,0)、半径1/8の円④

特別問題C~風評(化学)~

(5)

1:トリチウムは海水中ではTHOの形で存在している。
2:化石燃料中には、14Cは含まれないため化石燃料の使用により大気中の14C濃度は減少している。
3:87Rbの半減期は4.923×1010年(492.3億年)であり、地球誕生時~今より長い。
4:222Rnは、水温が上がると水から大気に移行する。

なお、(1)は裏を返せば「原発汚染水はT2Oで存在するから有害だ」と中国の主張に合致ようにも見えるが、人工ものは何であれT2Oが存在するため、中国が言う「事故水だからT2O」ということはできない。

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3433時間目 ~漢検一級~

3431時間目 ~総合問題~