FC2ブログ

3428時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 寝耳に新小判

Ⅱ 枯腸

Ⅲ 既発

Ⅳ 審度

レベルⅡ

Ⅰ 洞房花燭

Ⅱ 沖眷

Ⅲ 竈丁

Ⅳ 暈囲

レベルⅢ

Ⅰ 秦嫂敢えて叔を視ず

Ⅱ 欣矚

Ⅲ 欬欬

Ⅳ 罔悵

特別問題A~数学~

2次方程式x2+2mx+m+2=0が異なる2つの正の実数解をもつとき、定数mの値の範囲を求めよ。 [鳥取大]

特別問題B~数学~

2つの放物線y=x2およびy2=8xを考える。次の問いに答えよ。

(1) 2つの放物線の共有点を求めよ。
(2) 2つの放物線によって囲まれた部分をSとする。Sの面積を求めよ。
(3) Sをx軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めよ。 
[埼玉大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) the joint between the top and bottom parts of the leg where it bents in the middle.
(2) machinery in a vehicle that turns engine power (or power on a bicycle) into movement fowards or backwards.
(3) an intelligent person who plans and directs a complicated project or activity (often one that involves a crime).


3428時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 寝耳に新小判・・・ねみみ(に)しんこばん
意味:突然思いがけない幸運にあうたとえ。

Ⅱ 枯腸・・・こちょう
意味
①:飢えた腹。
②:詩文などの才能が乏しいこと。

Ⅲ 既発・・・きはつ
意味:すでに起こったこと。

Ⅳ 審度・・・しんたく
意味:つまびらかにはかる。よく考える。

レベルⅡ

Ⅰ 洞房花燭・・・どうぼうかしょく
意味:新婚の夜。また、新婚をいう。

Ⅱ 沖眷・・・ちゅうけん
意味:深い恵み。天子の恩顧をいう。

Ⅲ 竈丁・・・そうてい
意味:塩を焼く家。また、塩を作る人。

Ⅳ 暈囲・・・うんい
意味:太陽や月のまわりに生じる光の輪。

レベルⅢ

Ⅰ 秦嫂敢えて叔を視ず・・・しんそうあ(えて)しゅく(を)み(ず)
意味:恐れ恥じて、まともに相手の顔を見ることができないことのたとえ。

Ⅱ 欣矚・・・きんしょく
意味:よろこびみること。

Ⅲ 欬欬・・・がいがい
意味:咳をすること。

Ⅳ 罔悵・・・もうちょう
意味:憂えいたむこと。

特別問題A~数学~

与式の判別式をDとし、異なる2つの実数解をα、βとすると
D/4=m2-m-2>0 ∴m<-1、2<m・・・①
α+β=-2m>0 ∴m<0・・・②、αβ=m+2>0 ∴m>-2・・・③
①~③より
-2<m<-1

特別問題B~数学~

y=x2・・・① y2=8x・・・②、グラフは

(1) ①、②より(x2)2=8x、x(x3-8)=0 ∴x=0,2
よって、2曲線①、②の交点の座標は(0,0),(2,4)
(2) ②よりy=±2√(2x)、求める面積は
$\int^2_0(2\sqrt{2x}-x^2)dx=\int^2_0(2\sqrt{2}x^{\frac{1}{2}}-x^2)dx$

$=\left[2\sqrt{2}\cdot\frac{2}{3}x^{\frac{3}{2}}-\frac{1}{3}x^3\right]^2_0=\color{red}{\cfrac{8}{3}}$
(3) 求める体積は
$\pi\int^2_08xdx-\pi\int^2_0(x^2)^2dx=\pi[4x^2]^2_0-\pi\left[\frac{x^5}{5}\right]^2_0$

$=\color{red}{\cfrac{48}{5}\pi}$

特別問題C~英語~

(1) knee
(2) gear
(3) mastermind

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3429時間目 ~総合問題~

3427時間目 ~漢検一級~