3412時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 生面を開く
Ⅱ 膚学
Ⅲ 斥棄
Ⅳ 放洋
レベルⅡ
Ⅰ 盆溢
Ⅱ 洒掃薪水
Ⅲ 檄を飛ばす
Ⅳ 秋霖
レベルⅢ
Ⅰ 延頸挙踵
Ⅱ 犂明
Ⅲ 斧劈
Ⅳ 奔駛
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) フランス語で「稲妻」という意味がある、細長いシュークリームの上にチョコレートをかけたお菓子は何でしょう?
(2) 韓国の英語名「KOREA」の由来となった、西暦918年に朝鮮半島に成立した王朝は何でしょう?
(3) 背番号42番はメジャー全球団共通での永久欠番となっている、近代MLB初となる黒人メジャーリーガーは誰でしょう?
(4) 金属のスズを寒い場所に置いたときに白く変色してもろくなる現象を、ある感染症を用いて何というでしょう?
(5) 1978年には日本古代史解明に大きな役割を果たした鉄剣が出土した、埼玉県行田市にある前方後円墳は何でしょう?
特別問題B~数学~
y軸上の3点A(0,1),B(0,2)とx軸上の正の部分を動く点P(a,0)を考える。θ=∠APBとおく。
(1) cosθをaで表せ。
(2) θが最大となるaを求めよ。 [北海道大]
特別問題C~化学~
薬缶の中の10molの水を20℃から60℃まで加熱したときのエントロピー変化を求めよ。ただし、水の定圧熱容量は4.2JK-1g-1とし、この温度範囲では一定であるとする。
3412時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 生面を開く・・・せいめん(を)ひら(く)
意味:新しい分野に足を踏み入れる。面目を一新する。
Ⅱ 膚学・・・ふがく
意味:浅はかな学問。うわべだけの学問。
Ⅲ 斥棄・・・せきき、せっき
意味:しりぞけすてる。うわべだけの学問。
Ⅳ 放洋・・・ほうよう
意味:船で外国に行くこと。出洋。
レベルⅡ
Ⅰ 盆溢・・・ぼんいつ
意味:あふれる。水が満ち溢れる。
Ⅱ 洒掃薪水・・・さいそうしんすい
意味:家事労働の事。
Ⅲ 檄を飛ばす・・・げき(を)と(ばす)
意味:自分の主張や考えを、広く知らせて同意を求める。
※非常に誤用しやすい。かつて漢字を批判していた麻生政権下の民主党のホームページにおいても誤用されており、間違いのまま定着する可能性(重複をじゅうふくと読むなど)もあり得る。
Ⅳ 秋霖・・・しゅうりん
意味:秋の長雨。
レベルⅢ
Ⅰ 延頸挙踵・・・えんけいきょしょう
意味:人や事の到来を待ち望むこと。
Ⅱ 犂明・・・れいめい
意味:夜明け頃。あかつき。=黎明
Ⅲ 斧劈・・・ふへき
意味:中国の山水画で、岩石などの描く画法の一つ。
※詳しくはこちら
Ⅳ 奔駛・・・ほんし
意味:騎馬や水流などの勢いが激しいこと。
特別問題A~雑学~
(1) エクレア
(2) 高麗
(3) ジャッキー・ロビンソン
(4) 錫ペスト
(5) 稲荷山古墳
特別問題B~数学~
(1) 余弦定理より、AB2=AP2+BP2-2AP・BPcosθ=12+(a2+1)+(a2+4)-2√(a2+1)・√(a2+4)・cosθ
∴$\color{orange}{\cos\theta=\cfrac{a^2+2}{\sqrt{(a^2+1)(a^2+4)}}}$
(2) (1)より、cosθ>0で、θは鋭角であるから、θが最大になるのはcosθが最小となるときである。t=a2+2(>2)とおくと
$\cos\theta=\cfrac{t}{\sqrt{(t-1)(t+2)}}=\sqrt{\cfrac{t^2}{t^2+t-2}}$
$=\sqrt{\cfrac{1}{1+\frac{1}{t}-\frac{2}{t^2}}}=\cfrac{1}{\sqrt{-2(\frac{1}{t}-\frac{1}{4})^2+\frac{9}{8}}}$
cosθが最小のときで、分母が最大で、1/t=1/4だから求める値はt=a2+2よりa=√2
特別問題C~化学~
1molの定圧熱容量はC_p=4.2JK-1g-1×18gmol-1=76JK-1mol-1なので
$\Delta S=10\int^{T_2}_{T_1}\cfrac{C_p}{T}dT$
$=10mol\times76JK^{-1}mol^{-1}\times\ln\left(\cfrac{333}{293}\right)$
$=\color{red}{97JK^{-1}}$
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


