3387時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 発奸
Ⅱ 謀筮
Ⅲ 閑肆
Ⅳ 間歇熱
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 一樫二茱萸三椿
Ⅱ 塵飯塗羹
Ⅲ 牽衣頓足
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 燻蒸-燻す
Ⅱ 臚言-臚える
Ⅲ 弭忘-弭める
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 世界の埋蔵量の半分がウユニ塩湖にあると推定されている、金属元素の中で最も比重が軽いものは何でしょう?
(2) 時報を聞くときにかける、NTTの3桁番号のサービスは何でしょう?
(3) 軽い治安の乱れを放置すると、終いには凶悪な犯罪が多発してしまうという、犯罪学の理論を何というでしょう?
(4) 約束手形で、支払期限が7ヶ月のものを台風手形と言いますが、10ヶ月のものを何というでしょう?
(5) チョコレートに含まれるカカオバターが温度の上昇によって溶け出し、白い結晶となって浮き出たものを何というでしょう?
特別問題B~風評~
原発に用いる原子炉には第一世代から第四世代までのものがあり、基本的に世代が高いほど飛躍的に安全かつ核のゴミも少ないと言われている。次の設問に答えなさい。
(1) 東日本大震災でメルトダウンを起こした、福島第一原発は何世代か。
(2) 東海~南海トラフでの地震でダメージが予想される、浜岡原発の5号機は何世代か。
(3) 原爆⇔原発問題にて出題した月城原発は何世代か。
(4) 事故ではなく、経済的な理由で閉鎖されたフォート・セント・ブレイン原発は何世代か。
特別問題C~数学~
3363特Bの類題が東京大学の入試で出題された。問題は次のとおりである。
「2021C37を4で割った余りを求めよ。」
2021と37を2進数で表すとそれぞれ「11111100101」と「100101」である。この解は3であるが、それを進数を用いて確かめよ。
3387時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 発奸・・・はっかん
意味:奸悪の者をあばき出すこと。
Ⅱ 謀筮・・・ぼうぜい
意味:占いにたずねみること。
Ⅲ 閑肆・・・かんし
意味:のどかで気ままなこと。
Ⅳ 間歇熱・・・かんけつねつ
意味:一定の時間をおいて、周期的に発熱する病気。
四字熟語・諺
Ⅰ 一樫二茱萸三椿・・・いちかしにぐみさんつばき
意味:材質の堅い木の順位。
Ⅱ 塵飯塗羹・・・じんぱんとこう
意味:実際には何の役にも立たないもの。取るに足りないもの。
Ⅲ 牽衣頓足・・・けんいとんそく
意味:つらい別れを惜しむ様子。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 燻蒸-燻す・・・くんじょう-いぶ(す)
意味:害虫を殺すなどのために、薬剤などでいぶし蒸すこと。
Ⅱ 臚言-臚える・・・ろげん-つた(える)
意味:世間に言い伝える言葉。
Ⅲ 弭忘-弭める・・・びぼう-や(める)
意味:考えることをやめる。忘れる。
特別問題A~雑学~
(1) リチウム
(2) 117
(3) 割れ窓理論
(4) お産手形
(5) ファットブルーム
特別問題B~風評~
(1) 第一世代
(2) 第三世代
(3) 第二世代
(4) 第四世代
※第四世代であるフォート・セント・ブレイン原発は、安全性の高さの代償として建設コストやメンテナンス費用が高かったため閉鎖されたと言われている。一般的に、第四世代原子炉を持つ原発の設置にはそれなりの面積を必要とする。
特別問題C~数学~
2021の2進数は11111100101より、2で割り切れる条件は二項定理より2進数で10か11であるが、37はそれを満たさない。したがって、2021C37は奇数であり、余りは1か3である。
次に2進数を計算して11111100101+100101=100000001010となる。2進数の項を2項定理を用いると12、495、66である。
ここで12と66は偶数であるから、495÷4の余りが求める値で、495=123×4+3より余りは3である。
※(a+b)nを展開したとき、a=b=1として考えることによって、余りを求めることができる。東大の問題は誘導が付いており、別の方法で求める形式となっている。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


