3357時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 上漏下湿
Ⅱ 沼田をこく
Ⅲ 朱朱
Ⅳ 府尊
レベルⅡ
Ⅰ 讃仏乗
Ⅱ 東海揚塵
Ⅲ 欽納
Ⅳ 批亢
レベルⅢ
Ⅰ 斫断
Ⅱ 脚気脛の焙烙売り
Ⅲ 敗笈
Ⅳ 腶脯
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 「僕は三十七歳で、そのときボーイング747のシートに座っていた」という書き出しで始まる、ザ・ビートルズの曲がそのままタイトルとなっている村上春樹の小説は何でしょう?
(2) ある国の首脳が、互いの国を頻繁に行き来する外交のことを、乗り物の「定期往復便」に準えて「何外交」というでしょう?
(3) 髪の毛全体のカラーリングよりも料金が安い、神の根本だけを染色し、以前染めた部分の差をなくすことを何というでしょう?
(4) 防災の日は「9月11日」ですが、防災とボランティアの日は何月何日でしょう?
(5) カナダの医学者フレデリック・バンディングが発見した、ランゲルハンス島β細胞から分泌され、血糖値を下げる作用を持つホルモンは何でしょう?
特別問題B~数学~
方程式x2+2y2+2z2-2xy-2xz+2yz-5=0を満たす整数(x,y,z)をすべて求めよ。 [京都大]
特別問題C~数学~
3次元直交座標系(x,y,z)におけるベクトルV=(Vx,Vy,Vz)=(sin(x+y+z),cos(x+y+z),z)の(x,y,z)=(2π,0,0)における発散divV=∂Vx/∂x+∂Vy/∂y+∂Vz/∂zの値を求めよ。 [技術士一次]
3357時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 上漏下湿・・・じょうろうかしつ
意味:あばら家の形容。貧しい人の形容。
Ⅱ 沼田をこく・・・ぬた(をこく)
意味:ぐずぐずしている。らちがあかない。
Ⅲ 朱朱・・・しゅしゅ
意味
①:鶏を呼ぶ声。また、鶏。
②:朱色のものの多いさま。
Ⅳ 府尊・・・ふそん
意味:民衆が地方長官を呼ぶ称。
レベルⅡ
Ⅰ 讃仏乗・・・さんぶつじょう
意味:仏の教えをほめたたえること。
Ⅱ 東海揚塵・・・とうかいようじん
意味:世の中の移り変わりがはなはだしいたとえ。
Ⅲ 欽納・・・きんのう
意味:つつしみきき入れる。
Ⅳ 批亢・・・ひこう
意味:互いに排撃し合うこと。
レベルⅢ
Ⅰ 斫断・・・しゃくだん
意味:きり、たつ。断ち切る。
Ⅱ 脚気脛の焙烙売り・・・かっきずね(の)ほうろくう(り)
意味:あぶないこと。頼りないことなどのたとえ。
Ⅲ 敗笈・・・はいきゅう
意味:やぶれた本箱。
Ⅳ 腶脯・・・たんぽ
意味:しょうがや肉桂などの香辛料を加えて乾燥させたもの。
特別問題A~雑学~
(1) 『ノルウェイの森』
(2) シャトル外交
(3) リタッチ
(4) 1月17日
(5) インスリン
特別問題B~数学~
与えられた方程式を変形して、x2+y2+z2-2xy-2xz+2yz=5-(y2+z2)
∴(x-y-z)2=5-(y2+z2)・・・① x,y,zは実数だから、(x-y-z)2≧0、すなわち(y2+z2)≦5
これを満たす正の整数(y,z)は(y,z)=(1,1),(2,1),(1,2)
(y,z)=(1,1)のとき、①は(x-2)2=3 ∴2±√3 (不適)
(y,z)=(1,2),(2,1)のとき①は(x-3)2=0 ∴x=3で適する。
よって求める正の整数の組は (x,y,z)=(3,1,2),(3,2,1)
特別問題C~数学~
ベクトルVの要素Vx,Vy,VzはそれぞれVx=sin(x+y+z)、Vy=cos(x+y+z)、Vz=z、また、x,y,zの値はx=2π,y=0,z=0で互いに独立であることから、発散の式における各要素の偏微分値は、各変数x,y,zで微分して
∂Vx/∂x=cos(x+y+z)=cos(2π)=1、∂Vy/∂y=-sin(x+y+z)=0、∂Vz/∂z=1
したがって、divV=∂Vx/∂x+∂Vy/∂y+∂Vz/∂z=1+0+1=2
※2次試験は技術士としての計画などが問われることが多く、標準解答として定めるのは難しいと思われる。