3352時間目 ~熟語音読み~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 薄質
Ⅱ 都長
Ⅲ 郵館
Ⅳ 緑児
レベルⅡ
Ⅰ 永歎
Ⅱ 汁滓
Ⅲ 藉草
Ⅳ 般桓
レベルⅢ
Ⅰ 很忤
Ⅱ 昃晷
Ⅲ 淒鏘
Ⅳ 緇林杏壇
特別問題A~数学~
x(y+z)=35、y(z+x)=32、z(x+y)=27のとき、(xyz)2/400の値を求めよ。(x,y,zは実数とする) [自治医大]
特別問題B~数学~
l,n,dを自然数とする。このとき自然数の積(2l+1)ndは、ある自然数aと2以上の整数をmを用いて
\[ (2l+1)nd = \sum_{i=1}^m\{a+(i-1)d\} \]
と表せることを示せ。 [千葉大]
特別問題C~化学~
ある不揮発性物質100mgをベンゼン10.0gに溶かしたところ、沸点はベンゼンの沸点より0.164K高くなった。この不揮発性物質のモル質量を求めよ。但し、ベンゼンの沸点上昇定数は2.53K・kg・mol-1である。
3352時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 薄質・・・はくしつ
意味:才能の少ない生まれつき。
Ⅱ 都長・・・とちょう
意味:風刺がみやびやかで、すらっとしている。
Ⅲ 郵館・・・ゆうかん
意味:宿場にある旅館
Ⅳ 緑児・・・りょくじ
意味:幼児。大宝令では三歳以下の幼児にいう。
レベルⅡ
Ⅰ 永歎・・・えいたん
意味:長く嘆息する。長嘆息。
Ⅱ 汁滓・・・しゅうし
意味:汁とかす。酒の汁とかす。
Ⅲ 藉草・・・しゃそう
意味:草を敷く。草を敷き物とする。
Ⅳ 般桓・・・はんかく
意味:進まないさま。
レベルⅢ
Ⅰ 很忤・・・こんご
意味:道理にそむき逆らう。
Ⅱ 昃晷・・・しょっき
意味:日が西に傾くころ。ひるすぎ。
Ⅲ 淒鏘・・・せいそう
意味
①:楽器の音の形容。
②:清らかな風の音の形容。
Ⅳ 緇林杏壇・・・しりんきょうだん
意味:学問所・講堂をいう。
特別問題A~数学~
xy+zx=35・・・①、yz+xy=32・・・②、zx+yz・・・③
(①+②+③)÷2よりxy+yz+zx=47・・・④-①、④-②、④-③からyz=12、zx=15、xy=20となるから
(xyz)2/200=12・15・20/400=9
特別問題B~数学~
l,n,dが自然数のとき、自然数aを2以上の整数mを用いて、$(2l+1)nd = \sum_{i=1}^m\{a+(i-1)d\}$・・・①と表せることの証明。
①の右辺は初項a、公差dの等差数列の初項から第m項までの和である。
(ア)n>lのとき、a=(n-l)d、m=2l+1とすると、n-l>0で、n,l,dは自然数であることから、aは自然数である。また、lは自然数だからmは2以上の整数である。このとき①の右辺は等差数列の和の公式より
1/2・{2(n-l)d+2ld}(2l+1)={(n-l)d+ld}(2l+1)=(2l+1)ndだから①が成り立つ。
(イ)n≦lのとき:a(l-n+1)d、m=2nとすると、l-n≧0で、l,n,dは自然数であることから、aは自然数である。また、nは自然数だから、mは2以上の整数である。このとき、①の右辺は等差数列の和の公式から
1/2・{2(l-n+1)d+(2n-1)d}・2n={2(l-n+1)+(2n-1)}nd=(2l+1)ndだから①が成り立つ。
(ア)、(イ)から(2l+1)ndは1のように表せる。
特別問題C~化学~
求める不揮発性物質のモル質量をMとすると、ΔT=(RT2M/△vapH)b=Kbより
0.164K=(2.53K・kg・mol-1)×(100×10-3g/M/(10.0×10-3kg) したがって
M=(2.53Kkgmol-1/0.164K×100×10-3/(10.0×10-3kg)=154mol-1
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


