3334時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 抑沈
Ⅱ 消釈
Ⅲ 長生久視
Ⅳ 崖寺
レベルⅡ
Ⅰ 伯楽の一顧
Ⅱ 浚渫
Ⅲ 藉口
Ⅳ 遏密
レベルⅢ
Ⅰ 槭樹
Ⅱ 粟の粃有るが如し
Ⅲ 暘困
Ⅳ 漁蠹
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) トルコでは「Tokyo」、ペルーでは「sayonara」、ニュージーランドでは「jandal」と呼ばれる履物は何でしょう?
(2) 第二次世界大戦中、ワインを製造する際に生じる結晶から作られ、潜水艦のソナーなどに用いられた塩を、最初に合成されたフランスの町の名前から何というでしょう?
(3) 2016年、日本で初めてローマ帝国時代の銅貨が発見された、世界遺産にも登録されている沖縄県うるま市の城跡はどこでしょう?
(4) 出版業界などでよく用いられる言葉で、本や雑誌などの印刷物のページ番号のことを、「数」という意味のフランス語で何というでしょう?
(5) デュラム小麦などを粒状にしたもので、「世界最小のパスタ」と呼ばれる、北アフリカで主食とされるパスタの一種は何でしょう?
特別問題B~数学~
整式P(x)を(x+1)(x-3)で割ると3x+4余り、(x-1)(x-3)で割ると5x-2余る。このときP(x)を(x+1)(x-1)で割った時のあまりを求めよ。 [山梨大]
特別問題C~化学~
硫黄-窒素化合物はしばしば無機芳香族性を示すと言われる。すなわち、4n+2個の電子がπ結合に使われる無機化合物である。個々の硫黄原子と窒素原子が孤立電子対を持つと仮定して、S2N2が芳香性を持ちうるか否かを予測せよ。
3334時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 抑沈・・・よくちん
意味:心がふさがり晴れ晴れとしない。
Ⅱ 消釈・・・しょうしゃく
意味:消えて形がなくなる。また、とける。
Ⅲ 長生久視・・・ちょうせいきゅうし
意味:長生きをすること。
Ⅳ 崖寺・・・がいじ
意味:崖の上にある寺。がけぎわの寺。
レベルⅡ
Ⅰ 伯楽の一顧・・・はくらく(の)いっこ
意味:達識の人に能力を認められ重用されるたとえ。
Ⅱ 浚渫・・しゅんせつ
意味:川や堀などの水底をさらって、深くすること。
Ⅲ 藉口・・・しゃこう
意味:口実を設けていいわけをすること。
Ⅳ 遏密・・・あつみつ
意味:鳴り物をやめて静かにすること。
レベルⅢ
Ⅰ 槭樹・・・カエデ[植]
概容:カエデ科カエデ属植物の総称。
Ⅱ 粟の粃有るが如し・・・ぞく(の)ひあ(るが)ごと(し)
意味:よい物の中につまらない物が混じっていて、いつか選り分けられる運命にあるというたとえ。
Ⅲ 暘困・・・ようこん
意味:暑熱のために苦しむ。
Ⅳ 漁蠹・・・ぎょと
意味:かすめ取る。掠奪する。
特別問題A~雑学~
(1) ビーチサンダル
(2) ロッシェル塩
(3) 勝連城址
(4) ノンブル
(5) クスクス
特別問題B~数学~
P(x)を(x+1)(x-1)で割った商をQ(x)、余りをax+b (a,b∈ℝ)とおき、P(x)を(x+1)(x-3)、(x-1)(x-3)で割ったときの商をそれぞれQ1(x)、Q2(x)とおくと
P(x)=(x+1)(x-1)Q(x)+ax+b・・・①
P(x)=(x+1)(x-3)Q1(x)+3x+4・・・②
P(x)=(x-1)(x-3)Q2(x)+5x-2・・・③
①と②でx=-1として-a+b=1・・・④、①と③でx=1としてa+b=3・・・⑤
④、⑤よりa=1,b=2 よって求める余りはx+2
特別問題C~化学~
それぞれの硫黄原子は6個の価電子を持つ。硫黄原子が一組の孤立電子対を持ち、二つの窒素原子と二つの結合を形成すれば、個々の硫黄原子にはπ結合に寄与できる2つの電子が残る。したがって、全体で6個の電子をπ結合に使えるので、S2N2は芳香族性を持つと考えられる。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


