FC2ブログ

3321時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 随所に主と為る

Ⅱ 斑衣の戯れ

Ⅲ 宝を掏摸に預ける

Ⅳ 臓を揉む

Ⅴ 蝲蛄は蟹の味方だ

四字熟語

Ⅰ 円顱方趾

Ⅱ 雲容烟態

Ⅲ 天佑神助

Ⅳ 頓首再拝

Ⅴ 肉袒牽羊

特別問題A~数学~

正の実数xとyが9x2+16y2=144を満たしているとき、xyの最大値は[ ]である。 [慶応大]

特別問題B~英語~

次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) a long light coat that keeps you dry in the rain.
(2) a thin layer of wood or plastic that is glued to the surface of ceaper wood. especially on a piece of funiture,
(3) the sprit od a dead person that a living person believes they can see or hear.

特別問題C~化学~

25℃において、2つの同じ容積の部屋が仕切で隔てられている。片方の部屋には4.0モルのN2が、もう一方の部屋には1.0モルのH2が入っている。仕切を取り外した時のギブズエネルギーの変化量を求めよ。


3321時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 随所に主と為る・・・ずいしょ(に)しゅ(と)な(る)
意味:環境・境遇などに左右されず、どんなところにあっても主体性を保つ。

Ⅱ 斑衣の戯れ・・・はんい(の)たわむ(れ)
意味:教養のたとえ。

Ⅲ 宝を掏摸に預ける・・・たから(を)すり(に)あず(ける)
意味:自ら危険を招くようなことをするたとえ。

Ⅳ 臓を揉む・・・ぞう(を)も(む)
意味:心をいためる。苦しい思いをする。

Ⅴ 蝲蛄は蟹の味方だ・・・ざりがに(は)かに(の)みかた(だ)
意味:姿形の似た者同士は互いに寄り合いかばい合うものだ。

四字熟語

Ⅰ 円顱方趾・・・えんろほうし
意味:丸い頭と四角い足。人類のこと。

Ⅱ 雲容烟態・・・うんようえんたい
意味:空の様子が様々に変化すること。

Ⅲ 天佑神助・・・てんゆうしんじょ
意味:天のたすけと神のたすけ。

Ⅳ 頓首再拝・・・とんしゅさいはい
意味:頭を下げてうやうやしく礼をすること。

Ⅴ 肉袒牽羊・・・にくたんけんよう
意味:降伏して臣下となることをこい願うこと。

特別問題A~数学~

相加相乗平均の不等式を用いて、9x2+16y2≧2√(9x2・16y2)=24xy、9x2+16y2=144であるからxy≦6
等号成立は9x2=16y2と9x2+16y2=144を連立して、18x2=144、このときxyの最大値は
6

特別問題B~英語~

(1) raincoat
(2) veneer
(3) ghost

特別問題C~化学~

系の初めの状態のギブズエネルギーGlとする。H2の方の圧力をPとすれば、N2の方の圧力は4.0Pとなるので
Gl=4.0mol{μ⁰(N2)+RTln4.0P}+1.0mol{μ⁰(H2)+RTln0.50P}で与えられる。
一方、混合後のギブズエネルギーをGfとすると、H2の方の分圧は0.50P、N2の分圧は2.0Pとなるので
Gf=4.0mol{μ⁰(N2)+RTln2.0P}+1.0mol{μ⁰(H2)+RTln0.50P}となり、ギブズエネルギーの変化量ΔG(混合)は
ΔG(混合)=Gf-Gl=4.0mol×RTln(2.0P/4.0P)+1.0mol×RTln(0.5P/P)=-4.0mol×RTln2.0-1.0mol×RTln2.0=-5.0mol×RTln2.0=
-8.6kJ

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3322時間目 ~訓読み・当て字・熟字訓~

3320時間目 ~ADVANCED~