FC2ブログ

3318時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 丹書鉄契

Ⅱ 挙白

Ⅲ 尽年

Ⅳ 啓口

レベルⅡ

Ⅰ 香餌の下に懸魚有り

Ⅱ 桶底脱

Ⅲ 豊心丹

Ⅳ 提孩

レベルⅢ

Ⅰ 詅痴符

Ⅱ 讎夷

Ⅲ 蕭瑟

Ⅳ 賻賚

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「真心を尽くすことで、他人の幸せを喜ぶ」という意味の四字熟語で、伊勢市名物の「赤福」の由来となっているのは何でしょう?
(2) 国際標準化機構、世界貿易機関、世界保健機関などの国際機関が本部を置いている都市はどこでしょう?
(3) 2種類の胸像異性体が等量ずつ存在することにより、旋光性を示さなくなった物質のことを、「何体」というでしょう?
(4) 元日から1月7日まで、または15日までをいう、門松などを飾っておく期間のことを何というでしょう?
(5) 「」の絵画のタイトルは何でしょう?

特別問題B~数学~

1以上100以下のすべての自然数の集合をUとする。Uの部分集合AおよびBを、A={n|n∈Uかつnを5で割ると2余る},B={n|n∈Uかつnを7で割ると1余る}と定めるとき、集合A∪Bに属する自然数の総和は[ ]である。 [慶応大]

特別問題C~英語~

次の英単語または英熟語を、漢検一級の熟語で答えよ。

(1) jealousy (2) obstinate (3) big cheese


3318時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 丹書鉄契・・・たんしょてっけい
意味:天子が功臣に与えた、鉄に朱で書いた誓文のこと。

Ⅱ 挙白・・・きょはく
意味:杯を挙げて酒を飲む。また、酒を勧める

Ⅲ 尽年・・・じんねん
意味:寿命を全うして死ぬ。

Ⅳ 啓口・・・けいこう
意味:話を始める。いいだす。

レベルⅡ

Ⅰ 香餌の下に懸魚有り・・・こうじ(の)した(に)けんぎょあ(り)
意味:甘美な誘惑には必ず身を滅ぼす罠があるたとえ。

Ⅱ 桶底脱・・・つうていだつ
意味:座ったまま往生すること。

Ⅲ 豊心丹・・・ほうしんたん
意味:妻に頭のあがらない夫。女に甘い男。

Ⅳ 提孩・・・ていがい
意味:幼い子供。

レベルⅢ

Ⅰ 詅痴符・・・れいちふ
意味:自分の愚かさをいかにも立派に吹聴する札。

Ⅱ 讎夷・・・しゅうい
意味:じっと見つめて何も言わないさま。

Ⅲ 蕭瑟・・・しょうしつ
意味:秋風が物寂しく吹きすさぶこと。

Ⅳ 賻賚・・・ふらい
意味:身分の高い人から賜る香奠。

特別問題A~雑学~

(1) 赤心慶福
(2) ジュネーヴ
(3) ラセミ体
(4) 松の内
(5) カナの婚礼

特別問題B~数学~

Aの要素は2,7,12,…,97の20個だから、和は20(2+97)/2=990、Bの要素は1,8,15,…,99の15個だから、和は15(1+99)/2=750
A∩Bの要素xはx=7k+1かつ5l+2なので、7k-5l=1、7・3-5・4=1より7(k-3)-5(l-4)=0
5と7は互いに素なのでx=5(7k+1)+2=35k+22より、その総和は22+57+92=171
よって、総和は990+750-171=
1569

特別問題C~英語~

(1) 嫉妬 (2) 狷介 (3) 巨擘

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3319時間目 ~漢検一級~

3317時間目 ~漢検一級~