3277時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
ことわざ
Ⅰ 無明の酒に酔う
Ⅱ 野宮高砂で居る
Ⅲ 浮木の孔に会う
Ⅳ 述懐奉公身の仇
Ⅴ 俎上の魚江海に移る
四字熟語
Ⅰ 鮮美透涼
Ⅱ 穿壁引光
Ⅲ 疾速先得
Ⅳ 狐裘蒙戎
Ⅴ 安閑恬静
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 「神に帰依した者」という意味がある、イスラム教の信者を指す言葉は何でしょう?
(2) 書籍や雑誌で、消費税を含まない価格のことを何価格というでしょう?
(3) 銭湯の入り口にある、脱衣所を直接見渡せるよう高く設けた見張り台のことを何というでしょう?
(4) 正式には「アントワネット・ベリー賞」と呼ばれる、アメリカの演劇やミュージカルに関する賞は何でしょう?
(5) 株式投資の目安になる「自己資本利益率」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
特別問題B~数学~
$0<\cfrac{x^2+y^2-4}{x^2-6x+y^2+5}<1$を満たす点(x,y)の存在する範囲を図示せよ。 [大阪市立大]
特別問題C~風評~
放射線物質において、化学的性状が不明の汚染を除去するとき、最初に試みるべき除染剤として最も適切なものはどれか。
1.水 2.クエン酸 3.N,N-ジメチルホルムアミド 4.希硫酸 5.濃硫酸
3277時間目模範解答
ことわざ
Ⅰ 無明の酒に酔う・・・むみょう(の)さけ(に)よ(う)
意味:邪見や妄執で悟れない心もちのたとえ。
Ⅱ 野宮高砂で居る・・・ののみやたかさご(で)お(る)
意味:高まくらで安楽に寝ていることのたとえ。
Ⅲ 浮木の孔に会う・・・うきき(の)あな(に)あ(う)
意味:極めて得難い機会にめぐり合うたとえ。
Ⅳ 述懐奉公身の仇・・・じゅっかいほうこうみ(の)あだ
意味:奉公するのに、気持ちよく働かず、愚痴ばっかり言っていると結局身の破滅になること。
Ⅴ 俎上の魚江海に移る・・・そじょう(の)うおこうかい(に)うつ(る)
意味:危険な運命を逃れて、安全なところに移るたとえ。
四字熟語
Ⅰ 鮮美透涼・・・せんびとうりょう
意味:美しく澄んでいるさま。人の性質に対しても言う。
Ⅱ 穿壁引光・・・せんぺきいんこう
意味:苦労に耐えて学問することのたとえ。
Ⅲ 疾速先得・・・しっそくせんとく
意味:能力のすぐれた者が先に獲物を手に入れるたとえ。
Ⅳ 狐裘蒙戎・・・こきゅうもうじゅう
意味:富貴の人の乱れた行いで、国が乱れるたとえ。
Ⅴ 安閑恬静・・・あんかんてんせい
意味:ゆったりとして静かで安らかなこと。
特別問題A~雑学~
(1) ムスリム
(2) 本体価格
(3) 番台
(4) トニー賞
(5) ROE
特別問題B~数学~
0<(x2+y2-4)/(x2-6x+y2+5)<1は(x2-6x+y2+5)/(x2+y2-4)>1と同値である。これより 3(3-2x)/(x2+y2-4)>0
よって、(2x-3)(x2+y2-4)<0 したがって、求める範囲は円:x2+y2=4と直線2x=3を境界とする図の斜線部であり、境界は含まない。
※与式をそのままgrapesなどに投入すると解答図のように歪な形の円が出るが、境界であるためこの円を描く必要はない。
特別問題C~風評~
1
[解説]
空気中に飛散するのを防ぐ必要があるため、水のみで湿式除染を試みる。化学反応により気体が生じないように水から行う。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


