3272時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 拐引
Ⅱ 闇室を欺かず
Ⅲ 真率会
Ⅳ 決然
レベルⅡ
Ⅰ 枯木逢春
Ⅱ 佳話
Ⅲ 原址
Ⅳ 坎日
レベルⅢ
Ⅰ 坐贓
Ⅱ 鰖
Ⅲ 摵摵
Ⅳ 茈虒
特別問題A~数学~
直線l:x=-2に接し、円C1:(x-1)2+y2=1に外接する円C2の中心Pの軌跡を求めよ。
特別問題B~数学~
αを0でない複素数とする。β2=αとなるような複素数βがちょうど2個存在することを示せ。 [京都大]
特別問題C~地理~
山陽新幹線(新大阪~博多間)で、ひかりが一切止まらない駅は存在するか。
3272時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 拐引・・・かいいん
意味:かどわかして、つれさる。
Ⅱ 闇室を欺かず・・・あんしつ(を)あざむ(かず)
意味:暗い所でも身を慎む。
Ⅲ 真率会・・・しんそつかい
意味:虚飾をしない会のこと。
Ⅳ 決然・・・けつぜん
意味
①:きっぱりと思いきるさま。
②:急に。にわかに。
レベルⅡ
Ⅰ 枯木逢春・・・こぼくほうしゅん
意味:苦境を脱することのたとえ。
Ⅱ 佳話・・・かわ
意味:よい話。語り継がれるべき美談。
Ⅲ 原址・・・げんし
意味:もとあった場所。
Ⅳ 坎日・・・かんにち
意味:暦の上で外出を忌む日。
レベルⅢ
Ⅰ 坐贓・・・ざぞう
意味:賄賂のために罪に陥ること。
Ⅱ 鰖・・・たかべ[魚]
概容:スズキ目タカベ科の海水魚。
Ⅲ 摵摵・・・てきてき
意味:木の葉の落ちる音の形容。
Ⅳ 茈虒・・・しち
意味:そろっていないさま。
特別問題A~数学~
中心Pの座標を(X,Y)とおく。円C2の半径をrとすると、rは点Pと直線x=-2の距離に等しいため、r=|X-(-2)|=|X+2|
X≧-2であるから、r=X+2
2円C1,C2の中心間の距離は√{(X-1)2+Y2}、2円C1,C2は外接するから√{(X-1)2+Y2}=X+3
両辺を2乗して、(X-1)2+Y2=(X+3)2、Y2=8(X-1)
したがって、求める軌跡は放物線y2=8(x+1)
特別問題B~数学~
αを0でない複素数だからα=r1(cosθ1+isinθ1) (r1>0,0°≦θ1<360°)・・・①とおける。
β=r(cosθ+isinθ) (r>0,0°≦θ<360°)とおくと、β2=αのとき、r2(cos2θ+isin2θ)=r1(cosθ1+isinθ1)
∴r2=r1かつ2θ=θ1+360°・k (kは整数)、したがって、r=√r1、θ=θ1/2+180°・k
0°≦θ1/2<180°、0°≦θ<360°だから、k=0,1 (2個)
よって、α(≠0)が①のように表されるとき、β2=αを満たすβ=r(cosθ+isinθ)はrが一意に定まり、θが2個存在するので、βはちょうど2個存在する。
特別問題C~地理~
存在する。(厚狭駅)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


