FC2ブログ

3254時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 枚筮

Ⅱ 屠刀

Ⅲ 履蹤

Ⅳ 教肄

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 寸木岑楼

Ⅱ 黒牛白犢を生む

Ⅲ 曠世の感

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 狗母魚

Ⅱ 白露鶏

Ⅲ 碩鼠

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 外来魚については禁止されている地域もある、釣り上げた魚を水に戻すというスポーツフィッシングの原則を何というでしょう?
(2) 御手杵、蜻蛉切とともに「天下三名槍」と呼ばれる、民謡『黒田節』にも歌われている槍は何でしょう?
(3) 「赤い布」という意味がある、現在使われている国旗では最も古いとされる、デンマークの国旗は何でしょう?
(4) 1967年に出版された中根千枝の著書から一般化した、日本のように上下関係が重視される社会を指す言葉は何でしょう?
(5) 郵便のレターパックで、郵便受けに配達するものは「レターパックライト」ですが、対面で配達するのは「レターパック何」でしょう?

特別問題B~数学~

2つの関数f(x)=(log2x)2-log2x4-5、g(x)=log2(4/x3)-1がある。不等式f(x)≦g(x)を満たすxの範囲を求めよ。この範囲におけるf(x)+g(x)の最大値と最小値を求めよ。 [岐阜薬科大]

特別問題C~数学~

放物線C:y=x2と2直線l1:y=px-1、l2:y=-x-p+4は1点で交わるという。このとき実数pの値を求めよ。 [京都大]


3254時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 枚筮・・・ばいぜい
意味:吉凶を占うこと。

Ⅱ 屠刀・・・ととう
意味:屠人が用いる刀。肉を切る刀。

Ⅲ 履蹤・・・りしょう
意味:ふんだ足跡。転じて、人の行跡。

Ⅳ 教肄・・・きょうい
意味:教え習わせること。

四字熟語・諺

Ⅰ 寸木岑楼・・・すんぼくしんろう
意味:差異の甚だしいことのたとえ。

Ⅱ 黒牛白犢を生む・・・こくぎゅうはくとく(を)う(む)
意味:人生の吉凶は、どう因果が巡るかわからないというたとえ。

Ⅲ 曠世の感・・・こうせい(の)かん
意味:世に類例がないような感じのこと。

当て字・熟字訓

Ⅰ 狗母魚・・・えそ[]
ハダカイワシ目エソ科の魚。

Ⅱ 白露鶏・・・しちめんちょう[鳥]
キジ目キジ科の鳥。

Ⅲ 碩鼠・・・けら[虫]
ケラ科の昆虫。

特別問題A~雑学~

(1) キャッチアンドリリース
(2) 日本号
(3) ダンネブロ
(4) 縦社会
(5) レターパックプラス

特別問題B~数学~

log2x=tとおくと、f(x)=(log2x)2-4log2x-5=t2-4t-5、g(x)=log24-3log2x-1=-3t+1
よって、f(x)≦g(x)⇔t2-4t-5≦-3t+1⇔t2-t-6≦0、(t-3)(t+2)≦0 ∴-2≦t≦3・・・①、-2≦log2x≦3、2-2≦x≦23 ∴1/4≦x≦8
このとき、f(x)+g(x)=(t2-4t-5)+(-3t+1)=(t2-7/2)-65/4
ここで、①より与式はt=-2のとき最大値14
t=-3のとき最小値-16

特別問題C~数学~

2直線l1とl2の交点のx座標はpx-1=-x-p+4から(p+1)x=5-p、p≠1だからx=(5-p)/(p+1)
したがって、l1とl2の交点Pの座標はP((5-p)/(p+1),(-p2+4p-1)/(p+1))
C,l1,l2が1点で交わるとき、交点PはC上にあるから、y=x2に代入して
(-p2+4p-1)/(p+1)={(5-p)/(p+1)}2、両辺に(p+1)2を掛けて分母を払って
(p+1)(-p2+4p-1)=(5-p)2、p3-2p2-13p+26=0、(p-2)(p2-13)=0
よって、
p=2,±√13

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3255時間目 ~BASIC~

3253時間目 ~諺・四字熟語~