3242時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
ことわざ
Ⅰ 多羅葉を書く
Ⅱ 泉下の塵と成る
Ⅲ 上聞に達する
Ⅳ 尻の下の疣
Ⅴ 臘月の扇子
四字熟語
Ⅰ 鉤縄規矩
Ⅱ 開門揖盗
Ⅲ 啞然失笑
Ⅳ 罪悪滔天
Ⅴ 終歳馳駆
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 今年(2020年)1月、イギリスの新聞「タイムズ」が発表した「今年注目すべき世界の20人」に選ばれた日本の政治家は誰でしょう?
(2) (1)と同日、東京都内の海岸で遺体となって発見された、2009年の選挙に民主党から立候補して当選し、「小沢ガールズ」の一人として話題になった元衆議院議員は誰でしょう?
(3) 条溝型や水溝型などの種類がある、カルスト地形において、石灰岩の溶食によって生じる溝状の凹地のことを何というでしょう?
(4) 中国神話において、泥をこねて人間を創造した人物とされる、伏羲とは兄妹または夫婦とされ、彼や神農らとともに「三皇」のひとりに挙げられる女神は誰でしょう?
(5) 現在は国立公民権博物館となっている、1968年4月4日、白人至上主義者のジェイムズ・アーム・レイによってキング牧師が暗殺された現場のモーテルはどこでしょう?
特別問題B~数学~
関数f(x)=x3-3x2-13x+15(-2<x<6)がある。xy平面において曲線y=f(x)上の点Aの座標を(a,f(a))としたとき、次の問いに答えよ。
(1) 微分係数f'(a)を求めよ。
(2) Aを接点とする接線の方程式をaを用いて表せ。
(3) Aを接点とする接線が、曲線y=f(x)とA以外に共有点をもつためのaの値の範囲を求めよ。 [名城大]
特別問題C~風評~
次の放射線核種が体内に存在する場合、その核種から放出される放射線を体外で直接検出するのが著しく困難なものはどれか。
1.40K 2.131I 3.137Cs 4.210Po 5.239Pu
3242時間目模範解答
ことわざ
Ⅰ 多羅葉を書く・・・たらよう(を)か(く)
意味:本物に似せて書くことをいう。
Ⅱ 泉下の塵と成る・・・せんか(の)ちり(と)な(る)
意味:死ぬことをいう。
Ⅲ 上聞に達する・・・じょうぶん(に)たっ(する)
意味:君主の耳にはいる。また、君主に申し上げる。
Ⅳ 尻の下の疣・・・しり(の)した(の)いぼ
意味:いつも気になって邪魔なもののたとえ。
Ⅴ 臘月の扇子・・・ろうげつ(の)せんす
意味:時季外れで役に立たないもののたとえ。
四字熟語
Ⅰ 鉤縄規矩・・・こうじょうきく
意味:物事や行為の標準・基準になるもの。
Ⅱ 開門揖盗・・・かいもんゆうとう
意味:自分から災いを招くたとえ。
Ⅲ 啞然失笑・・・あぜんしっしょう
意味:呆気に取られて思わず笑ってしまうこと。
Ⅳ 罪悪滔天・・・ざいあくとうてん
意味:非常に大きな罪悪のたとえ。
Ⅴ 終歳馳駆・・・しゅうさいちく
意味:多忙を極め、年がら年中駆けずり回っていること。
特別問題A~雑学~
(1) 小泉進次郎
(2) 三宅雪子
(3) カレン
(4) 女媧
(5) ロレイン・モーテル
特別問題B~数学~
(1) f'(a)=3a2-6a-13
(2) 接線は、y=(3a2-6a-13)(x-a)+(a3-3a2-13a+15)
y=(3a2-6a-13)x-2a3+3a2+15
(3) 接線と曲線を連立させてx3-3x2-13x+15=(3a2-6a-13)x-2a3+3a2+15
この解はa,a,bとおけて、解と係数の関係(3解の和)より
a+a+b=3、b=-2a+3
題意の条件は-2<a>6、-2<-2a+3<6、a≠-2a+3、-3/2<a<5/2、a≠1
∴-3/2<a<1、1<a<5/2
特別問題C~風評~
4
※そのため210Poはもっぱら暗殺に使われやすい。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


