3237時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 純正無雑
Ⅱ 敬老の日
Ⅲ 板歯
Ⅳ 毛受
レベルⅡ
Ⅰ 枉厄
Ⅱ 機揆
Ⅲ 種瓢の底を叩く
Ⅳ 蹈測
レベルⅢ
Ⅰ 斫却
Ⅱ 昱奕
Ⅲ 腷膊
Ⅳ 爍爚
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) チーズの生産量が最も多い国はアメリカですが、バターの生産量が最も多い国はどこでしょう?
(2) テトロドトキシンではなくパフトキシンという毒を持っている、さかなクンの帽子でもおなじみのフグ目の魚は何でしょう?
(3) 足の指の形の分類で、第1趾が最も長いのをエジプト型と言うのに対し、第2趾が最も長いものを何というでしょう?
(4) 旧約聖書の「バベルの塔」のモデルとされる、古代メソポタミアの都市に築かれた階段状の建築物を何というでしょう?
(5) 1928年に細菌学者・野口英雄が亡くなった土地として知られる、アフリカのガーナ共和国の首都はどこでしょう?
特別問題B~数学~
楕円C:x2/3+y2=1について、以下の問いに答えよ。
(1) 点P(√2,√2)からCに引いた2本の接線の方程式を求めよ。
(2) 点Q(-√2,-√2)からCに引いた2本の接線と(1)の2本の接線で作られる四角形の面積Sを求めよ。 [山梨大]
特別問題C~風評~
環境中の放射能に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(A) トリチウム(T)の雨水中での主な存在形態はT2Oである。
(B) 14Cは宇宙線が地表に到達することで生成する。
(C) 85Krの主な発生源はウランの核分裂である。
(D) 99Tcは環境水中では主にTcO4-として存在する。
3237時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 純正無雑・・じゅんせいむざつ
意味:純粋で、まったく混じりけの無いさま。
Ⅱ 敬老の日・・・けいろう(の)ひ
意味:祝日の一。敬老の精神を養い育てるため、昭和41年制定。
Ⅲ 板歯・・・はんし
意味:前歯をいう。
Ⅳ 毛受・・・けうけ
意味:毛髪や眉毛をそる際に、そった毛を受けるための扇形をした板。
レベルⅡ
Ⅰ 枉厄・・・おうやく
意味:災難をいう。
Ⅱ 機揆・・・きさい
意味:はかりごと。重要な政務。
Ⅲ 種瓢の底を叩く・・・たねふくべ(の)そこ(を)たた(く)
意味:将来のことを考えず、また、諦めて、残すところなく使い果たす。
Ⅳ 蹈測・・・とうそく
意味:足を踏み入れて実地にはかること。
レベルⅢ
Ⅰ 斫却・・・しゃっかく
意味:切り捨てる。
Ⅱ 昱奕・・・いくえき
意味:あかるくかがやく。また、その様。
Ⅲ 腷膊・・・ふくはく
意味:物の打つ音の形容。また、鳥の羽ばたきの形容。
Ⅳ 爍爚・・・しゃくやく
意味:きらきらとかがやくこと。
特別問題A~雑学~
(1) インド
(2) ハコフグ
(3) ギリシャ型
(4) ジッグラト
(5) アクラ
特別問題B~数学~
(1) Pを通る接線をlとする。lはx軸に垂直ではないから、l:y=m(x-√2)+√2とおける。これがC:x2/3+y2=1と接するから
x/√3=X、y=Yとおくと、Y=m√3X+√2(1-m)・・・①、X2+Y2=1・・・②が接する。
Oと①の距離が②の半径に等しいから、|√2(1-m)|/√(1+3m2)=1・・・③、2(1-2m+m2)=1+3m2
m2+4m-1=0・・・④、m=-2±√5
l:y=(-2±√5)(x-2)+√2
(2) mを上の値とは別としてQを通る接線をy=m(x+√2)-√2として、上と同様に行うと、④と一致する。
m1=-2-√5、m2=-2+√5とおくと、m1m2=-1であるから、2接線l1:y=m1(x-√2)+√2・・・・⑤
l2:y=m2(x-√2)+√2・・・②は直交する。Oと⑤、⑥の距離をh1,h2とする。
h1=|√2(1-m1)|/√(1+m12)=√2(3+√5)/√(10+4√5)、h2=√2(3-√5)/√(10-4√5)
S=(2h1)(2h2)=4・2・4/√20=16/√5=16√5/5
特別問題C~風評~
C,D
[解説]
A:トリチウムは雨中の中ではHTOの形で主に存在する。
B:14Cは、地表ではなく高層大気中で生成し、地表におりてくる。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


