FC2ブログ

3232時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 壊残

Ⅱ 卵を見て時夜を求む

Ⅲ 舎業

Ⅳ 千愁

レベルⅡ

Ⅰ 薪水の労

Ⅱ 牢乎

Ⅲ 潜穎

Ⅳ 淫液

レベルⅢ

Ⅰ 砂糖甕の中で年取る

Ⅱ 榜楚

Ⅲ 榛曠

Ⅳ 逧

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 陰暦6月ごろの、毛が抜け変わった雲雀のことを、特に何というでしょう?
(2) 日本の中の都道府県のキジの生息数が日本一であることから、キジを県の鳥に指定している都道府県はどこでしょう?
(3) 東京メトロを使って警視庁に赴くとき、丸の内線で最寄りとなるのは霞が関ですが、有楽町線で最寄りとなる駅は何でしょう?
(4) 下水処理場に流れてきた下水が最初に入る、水中の大きなごみや土砂を沈殿させる池のことを何というでしょう?
(5) 自己や災害といった異常事態に直面したときに、「自分は大丈夫」などと考えて危険性を軽視してしまう認知バイアスをなんというでしょう?

特別問題B~数学~

四角形ABCDにおいて、AB∥DC、AB=4、BC=2、CD=6、DA=3であるとする。次の問いに答えなさい。

(1) 対角線ACの長さを求めよ。
(2) 四角形ABCDの面積を求めなさい。 
[信州大]

特別問題C~風評~

放射性鉛を含む1mol・L-1硝酸鉛水溶液が4本入っている。これら試験管に次の試薬を滴下する。放射性鉛の沈殿が生成するものはどれか。

1.希塩酸 2.希硫酸 3.アンモニア水 4.水酸化ナトリウム水溶液


3232時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 壊残・・・かいざん
意味:やぶれ、そこなうこと。また、そのもの。

Ⅱ 卵を見て時夜を求む・・・たまご(を)み(て)じや(を)もと(む)
意味:せっかちすぎるものの姿。

Ⅲ 舎業・・・しゃぎょう
意味:学業をやめる。

Ⅳ 千愁・・・せんしゅう
意味:多くの憂い。

レベルⅡ

Ⅰ 薪水の労・・・しんすい(の)ろう
意味:人に仕えて骨身を惜しまずに働く。

Ⅱ 牢乎・・・ろうこ
意味:固くしっかりしたさま。

Ⅲ 潜穎・・・せんえい
意味:光が奥深いところから輝く。

Ⅳ 淫液・・・いんえき
意味
①:声を長く伸ばして歌う。
②:酒に酔いしれる。

レベルⅢ

Ⅰ 砂糖甕の中で年取る・・・さとうかめ(の)なか(で)としと(る)
意味:思いがけなく幸運に合うことのたとえ。

Ⅱ 榜楚・・・ぼうそ
意味:罪人を鞭打つ。また、そのむちうち。

Ⅲ 榛曠・・・しんこう
意味:雑木が茂って荒れ果てること。

Ⅳ 逧・・・さこ、はざま
意味:谷の行き詰まり。または谷。

特別問題A~雑学~

(1) 練り雲雀
(2) 岩手県
(3) 桜田門駅
(4) 沈砂池
(5) 正常性バイアス

特別問題B~数学~

(1) ∠BAC=∠ACD=θとおき、△BAC、△ACDに余弦定理を用いると、cosθ=(AB2+AC2-BC2)/(2AB・AC)=(AC2+DC2-AD2)/(2AC・DC)
AC=xとすると、(16+x2-4)/(2・4・x)=(x2+36-9)/(2・6・x)⇔3(x2+12)=2(x2+27)、x2=18、AC=3√2
(2) cosθ=(16+18-4)/(8・3√2)=5/4√2、sinθ=√(1-cos2θ)=√14/8
△ABC+△CDA=1/2・4xsinθ+1/2・6xsinθ=5xsinθ=5・3√2・√14/8=
15√7/4

特別問題C~風評~

1,2,3,4すべて。

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3233時間目 ~総合問題~

3231時間目 ~漢検一級~