3224時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 柄臣
Ⅱ 策免
Ⅲ 安平
Ⅳ 後糧
レベルⅡ
Ⅰ 熾肆
Ⅱ 烹刑
Ⅲ 物估
Ⅳ 疋夫
レベルⅢ
Ⅰ 卉歙
Ⅱ 兀底
Ⅲ 唲齵
Ⅳ 媟慢
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 麺類を茹でるときに沸騰した湯をしずめ、吹きこぼれを防ぐために加える冷たい水を何というでしょう?
(2) 作家の今日出海が初代長官を務めた、文部科学省が持つ外局は何でしょう?
(3) 打ち上げ基地のあった半島に名前を由来する、1970年に打ち上げられた、日本初の人工衛星は何でしょう?
(4) 「1日以上30日未満の期間、刑事施設に身柄を置くこと」とされている、日本の自由刑の中で最も軽いものは何でしょう?
(5) 近年では人種差別として批判の対象となっている、映画や演劇で、白人以外の役柄に白人俳優が配役されることを何というでしょう?
特別問題B~数学~
a,b,cは三角形の3辺の長さで、a+b+c=1が成り立っている。このとき不等式 a2+b2+c2+4abc<1/2が成り立つことを示せ。
特別問題C~風評~
とある放射性核種Xは2種類の壊変形式(β-壊変とβ+壊変)をもつ。β-壊変とβ+壊変の部分の半減期がそれぞれ10分と40分のとき、全半減期[分]はいくらか求めよ。
3224時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 柄臣・・・へいしん
意味:政事の権力を握っている臣下。
Ⅱ 策免・・・さくめん
意味:君主の命によって免職されること。
Ⅲ 安平・・・あんぺい
意味:安らかに落ち着いて無事なこと。
Ⅳ 後糧・・・こうりょう
意味:軍隊の後方にある兵糧。
レベルⅡ
Ⅰ 熾肆・・・しし
意味:勢いがつよくほしいままである。
Ⅱ 烹刑・・・ほうけい
意味:かまゆでの刑。人をかなえで煮殺す漢代の刑罰。
Ⅲ 物估・・・ぶっこ
意味:物のねだん。物価。
Ⅳ 疋夫・・・ひっぷ
意味:一人の男。また、身分の低いもの。
レベルⅢ
Ⅰ 卉歙・・・けっきゅう
意味:風が林を吹く音。
Ⅱ 兀底・・・こってい
意味:銭をいう。
Ⅲ 唲齵・・・あいごう
意味:くいちがい。
Ⅳ 媟慢・・・せつまん
意味:なれあなどる。相手を馬鹿にする。
特別問題A~雑学~
(1) びっくり水
(2) 文化庁
(3) おおすみ
(4) 拘留
(5) ホワイトウォッシュ
特別問題B~数学~
a+b+c=1であるから、三角形の面積をSとすると、ヘロンの公式より
S=√{1/2・(1/2-a)(1/2-b)(1/2-c)}である。この両辺を2乗して16倍すると
16S2=1-2(a+b+c)+4(ab+bc+ca)-8abc=-1+4(ab+bc+ca)-8abc>0・・・①となる。ここで
2(ab+bc+ca)=(a+b+c)2-(a2+b2+c2)=1-(a2+b2+c2)より、これを①に代入して
1-2(a2+b2+c2)-8abc>0となり、変形してa2+b2+c2+4abc<1/2が導かれる。
特別問題C~風評~
部分半減期T1とT2であるとき、全半減期Tは次のような関係がある:1/T=1/T1+1/T2・・・①
式①に与えられた数値を代入すると1/T=1/10+1/40 ∴T=8
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


