FC2ブログ

3222時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 木耳の看板

Ⅱ 絵に描いた地震

Ⅲ 海の底の白鳥

Ⅳ 涇渭分かる

Ⅴ 老槐悲しむ

四字熟語

Ⅰ 一望際涯

Ⅱ 齧指痛心

Ⅲ 虫臂鼠肝

Ⅳ 叛服不常

Ⅴ 氾愛兼利

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ソバの実では45kg、大麦では50kg、米では60kgを1とする、取引などで使用される重さの単位は何でしょう?
(2) テレビ業界で「時間の長さ」を意味する用語を、日本で古くから使われている長さの単位にちなんで何というでしょう?
(3) ドイツの化学者エミール・エルレンマイヤーにより、ベンゼン環が2つ縮合した構造が提唱された、防虫剤として広く使われる有機化合物は何でしょう?
(4) 日本の仏僧で、『立正安国論』を著したのは「日蓮」ですが、『立正治国論』を著したのは誰でしょう?
(5) 分子式C5H4FN3O2で表される、白木公康と富山化学工業が共同開発した抗インフルエンザ薬で、近年新型コロナウイルスに効果があるとして研究されている薬は何でしょう?

特別問題B~数学~

a,b,c,pを実数とする。不等式
・ax2+bx+c>0
・bx2+cx+a>0
・cx2+ax+b>0
をすべて満たす実数xの集合をと、x>pを満たす実数xの集合が一致しているとする。

(1) a,b,cはすべて0以上であることを示せ。
(2) a,b,cのうち少なくとも1個は0であることを示せ。
(3) p=0であることを示せ。 
[東京大]

特別問題C~物理~

4.0pgの質量に相当するエネルギー[J]はいくらか。


3222時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 木耳の看板・・・きくらげ(の)かんばん
意味:耳の遠い人をあざけっていうことば。

Ⅱ 絵に描いた地震・・・え(に)か(いた)じしん
意味:少しも恐ろしくないことのたとえ。

Ⅲ 海の底の白鳥・・・うみ(の)そこ(の)はくちょう
意味:ありえないもののたとえ。

Ⅳ 涇渭分かる・・・けいいわ(かる)
意味:物事の区別がはっきりする。善悪が明白である。

Ⅴ 老槐悲しむ・・・ろうかいかな(しむ)
意味:年を経た槐の木が置いを悲しむ。槐の古木には霊があるとしていう。

四字熟語

Ⅰ 一望際涯・・・いちぼうさいがい
意味:広々として見晴らしがよいこと。かなたまで広々と見渡されること。

Ⅱ 齧指痛心・・・げっしつうしん
意味:親孝行の情が厚いことのたとえ

Ⅲ 虫臂鼠肝・・・ちゅうひそかん
意味:きわめて些細で、つまらないものの形容。

Ⅳ 叛服不常・・・はんぷくふじょう
意味:背いたり服従したりと、態度が定まらないさま。

Ⅴ 氾愛兼利・・・はんあいけんり
意味:人を区別なく広く愛し、互いに利益を与え合うこと。

特別問題A~雑学~

(1) 俵
(2) 尺
(3) ナフタレン
(4) 日親
(5) アビガン(ファビピラビル)

特別問題B~数学~

(1) a<0と仮定する。ax2+bx+c>0は正の大きなxでは成立しない。x>pを満たすxのうちに満たさないものが存在するのでa≧0
同様に、b≧0、c≧0である。
(2) a>0,b>0,c>0であるとする。するとx<0で|x|が十分大きなxはすべて3つの不等式を満たし、解集合はx>pの形にはならず矛盾。
よってa,b,cのうち少なくとも1つは0である。
(3) a=0のときbx+c>0・・・①、x(bx+c)>0・・・②、cx2+b>0・・・③となり、①かつ②よりx>0である。
このときb,cが両方とも0だと①は成立しないからb,cのうち少なくとも一方は正、他方は0以上で、このとき①、②、③はx>0で成り立つ。
b=0、c=0でも同様であり、p=0である。

特別問題C~物理~

E=mc2=4.0×10-15[kg]×(3.0×108)23.6×102[J]

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3223時間目 ~漢検一級~

3221時間目 ~総合問題~