FC2ブログ

3216時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 舌の長い人は盗人

Ⅱ 剃り頭に綿帽子

Ⅲ 泥を踏む

Ⅳ 無闇を極める

Ⅴ 目八分に見る

四字熟語

Ⅰ 行屎走尿

Ⅱ 横徴暴斂

Ⅲ 日省月試

Ⅳ 追根究底

Ⅴ 戎馬倥偬

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 素晴らしい物事に感動したり共鳴したりすることを、ある楽器に例えて「何に触れる」というでしょう?
(2) 1956年までは「ベドロー島」が正式名称とされていた、ニューヨークの自由の女神が建つ島の名前は何でしょう?
(3) 歴史上の人物のフルネームがついた岡山県の駅で、智頭急行にあるのは宮本武蔵駅ですが、井原鉄道にあるのは何駅でしょう?
(4) 「オランダ人が生み、イギリス人が洗練し、アメリカ人が栄光を与えた」と言われる、カクテルのベースとしてもおなじみの蒸留酒は何でしょう?
(5) 会話をしている時、相手のしぐさや表現を真似ると好印象を与えられるということを、ある動物の名前を使って何効果というでしょう?

特別問題B~数学~

座標空間において、3点A(0,0,2),B(2,0,0),C(0,4,0)をとる。点(0,0,1)を中心とする半径1の球面をSとする。球面Sと直線ABとの交点のうち、AでないものをDとし、球面Sと直線ACとの交点のうちAでないものをEとする。∠AED=θとするとき、sinθを求めよ。 [和歌山県立医大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か。

(1) not active or growing now but able to become active or to grow in the future.
(2) giving the impression that you feel you are better and more moral than other people.
(3) a date that is an exact number of years after the date of an important or special event.


3216時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 舌の長い人は盗人・・・した(の)なが(い)ひと(は)ぬすびと
意味:俗説。人をはばからず広言する意から。

Ⅱ 剃り頭に綿帽子・・・そ(り)あたま(に)わたぼうし
意味:物の引っ掛かりやすいことを例えていう。

Ⅲ 泥を踏む・・・どろ(を)ふ(む)
意味:足元のさまだらないさまをいう。

Ⅳ 無闇を極める・・・むやみ(を)きわ(める)
意味:後先のことを考えないで行動する。

Ⅴ 目八分に見る・・・めはちぶん(に)み(る)
意味:人を見下す。傲慢な態度で人に接する。

四字熟語

Ⅰ 行屎走尿・・・こうしそうにょう
意味:日常生活のこと。

Ⅱ 横徴暴斂・・・・おうちょうぼうれん
意味:租税などの取り立てが無謀で厳しいこと。

Ⅲ 日省月試・・・にっせいげっし
意味:官僚などの働きを常に観察し、試験すること。

Ⅳ 追根究底・・・ついこんきゅうてい
意味:物事をその根本まで調べつくすこと。

Ⅴ 戎馬倥偬・・・じゅうばこうそう
意味:戦いであわただしく走り回るさま。

特別問題A~雑学~

(1) 琴線に触れる
(2) リバティ島
(3) 吉備真備駅
(4) ジン
(5) カメレオン効果

特別問題B~数学~

球面Sの中心をFとする。△OABは直角二等辺三角形より円周角∠OADは45°である。よって、∠OFD=90°となる。
DF∥BOより△DFA∽△BOAであり相似比は1:2なのでDは線分ABの中点であり、D(1,0,1)とわかる。
△CABにおいてCA=CBなのでAB⊥CD、sinA=CD/AC=√18/√20=3/√10
三角形の相似より、AE:EO=OE:EC=AO:OC=2:4=1:2からAE:EO:EC=1:2:4
EはACの1:4の内分点なのでE(0,4/5,8/5)、DE=√{(0-1)2+(4/5-0)2+(8/5-1)2}=√2
△ADEにおいてDA=DEなのでθ=∠A、よってsinθ=sinA=
3√10/10

特別問題C~英語~

(1) dormant
(2) sanctimonious
(3) anniversary

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3217時間目 ~漢検一級~

3215時間目 ~BASIC~